[サポートFAQ] |
![]() |
はがき表書きをしたい |
![]() |
![]() |
一太郎9では、[ツール(T)-拡張機能(V)-はがき作成(P)]を使用して、簡単にはがきの表書きを作成することができます。
まず、[普通][エコー][かもめーる][年賀][その他]の中から使用するはがきの種類を選択し、続いて[書式][差出人][郵便番号位置][郵便番号]の設定を行います。設定したレイアウトが画面左側に表示されますので、確認しながらレイアウトを決定します。
※[郵便番号位置]では、差出人の郵便番号の印字位置を設定します。
差出人の[基本情報][詳細情報]シートの必要な項目を設定します。初期設定では、[差出人登録名]には「差出人1」、[氏名][会社名]には一太郎9セットアップ時に設定したデータが自動的に入力 されています。必要に応じて設定を変更します。 ※[氏名]の項目は、苗字と名前の間にスペースを入力しておくと、バランスよく配置されます。
※[一人だけ入力する]の設定で入力したデータは住所録には登録されないため、1件だけの印刷でも住所録に登録したい場合は、[宛先指定]で[住所録を使用する]を選択し、[はがき作成後に住所録を起動する]をONに設定して実行します。
データの入力方法については★住所録データの使用方法★を参照。
[終了(Q)]をクリックすると、「住所録.JSRは変更されています。更新しますか?」と表示される ので、[はい]をクリックします。 住所録を終了すると、ここまでの操作で入力した情報を使用し、はがき表面が自動的に作成され ます。同時に[はがき表面作成]のツールボックスが表示されます。
[はがき表面作成]ツールボックス内の[印刷]アイコンをクリックし、印刷を実行します。[印刷 方法]でレコードなどを設定し、印刷を実行します。 ※画面に表示されているはがきの切手や郵便番号の枠などは印刷されません。
[ファイル(F)-名前を付けて保存(A)]を選択し、任意の名前をつけて保存します。
![]() ![]() ※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。 ※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。 ※弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。 |