[サポートFAQ]
ライン
更新日:1999.12.22 - 情報番号:014351
ライン
Q 矢印を入力・表示する方法
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

 ATOKで変換する方法

  1. 入力したい位置で、「やじるし」と入力する。

  2. [スペース]キーを押し、変換候補の中から「→(←/↑/↓)」を選択する。



 斜線を引く方法 矢印のついた線は、[罫線(K)-斜線(S)]で引きます。
    ■ [CTRL]キーを押しながら始点・終点を指定する方法

    1. [罫線(K)-斜線(S)]を選択する。

    2. 矢印を付けたい部分で[CTRL]キーを押しながら、ドラッグする。

      始点で[CTRL]キーを押しながらクリックすると始点に、終点で[CTRL]キーを押しながらボタンを離すと終点に、それぞれ矢印を付けることができます。

      マウスでドラッグするイメージ


    ■ [線種詳細]ダイアログボックスで指定する方法

    1. [罫線-斜線]を選択する。

    2. 画面上で右クリックし、メニューから[線種詳細]を選択する。

      [線種変更詳細]ダイアログボックスが表示されます。

    3. [斜線の始点に矢印を付ける(S)][斜線の終点に矢印を付ける(F)]を任意に設定し[OK]をクリックする。

    4. マウスをドラッグして斜線を引く。


    ※斜線を引いた後で[CTRL]+[R(す)]キーを押すと、直前に引いた斜線と同じ斜線を引くことができます。


 簡易作図で引く方法
  1. [簡易作図モード切替]アイコン(簡易作図モード切替)をクリックする。

  2. [直線]アイコンをクリックする。

  3. [矢印ナシ]アイコンの▼をクリックする。

  4. 矢印を付ける位置を選択する。

    「一方」 を選択した場合は終点に矢印が付きます。
    「詳細」 を選択した場合は、さらに矢印の形や長さ、角度を設定します。

  5. 始点でマウスのボタンを押します。

  6. そのままマウスを動かして、終点でボタンを離します。
※参考簡易作図で作成した図形を 削除・移動・コピー・サイズ変更 する方法
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。