[サポートFAQ] |
![]() |
丸数字の21以上を入力したい |
![]() |
![]() |
|||||||||
外字を作成する方法・レイアウト枠を利用する方法があります。
それぞれのメリット・デメリットを参考に、目的にあった方法で作成します。 ■外字を作成する方法 ■外字を作成するメリット・デメリット A・・・丸数字の外字を作成したパソコン B・・・A以外のパソコン 【メリット】 Aにセットアップされている一太郎以外のアプリケーションでも、作成した丸数字を利用することができる 【デメリット】 Bで外字を入力したファイル開くと丸数字が表示されないため、Bでも同じ外字を利用できるように設定する必要がある ■ 操作方法 ■ 以下のQ&Aを参考にしてください。 → オリジナルの文字や記号、マークを作成したい ■レイアウト枠を利用し、丸数字を作成する方法 ■レイアウト枠を利用し、丸数字を作成した場合のメリット・デメリット A・・・レイアウト枠を利用し、丸数字を作成したパソコン B・・・A以外のパソコン 【メリット】 Bにセットアップされている一太郎でファイルを開いても、作成した丸数字を表示することができる 【デメリット】 A・B共に一太郎以外のアプリケーションに、作成した丸数字を直接入力することができない ■ 操作方法 ■ レイアウト枠を利用し、丸数字を作成します。
!!ワンポイント!! [レイアウト枠の作成]ダイアログボックスが表示されます。 ![]() その他、[線]シートで、線の種類や線の太さを設定できます。
以下の数値は、文書スタイルで「A4 単票 縦方向」を選択している場合にきれいに表示される数値です。 ご使用の環境によって最適な数値が異なりますので、微調整しながら任意の数値を当てはめてください。
数字と数字が離れている場合は、密着割付を行います。 ■ 補足 ■ 作成したレイアウト枠を「アルバム」に登録しておくと便利です。 ■「アルバム」に登録する方法
[アルバムから貼り付け]ダイアログボックスが表示されます。 半角・全角どちらでも構いません。 ■「アルバム」から呼び出す方法 【方法1】「21」と入力し未確定状態で、[Shift]+[F7]キーを押す。 全角で登録した場合は全角で、半角で入力した場合は半角で「21」を入力します。 【方法2】[挿入(I)-アルバム(A)]を選択し、[タイトル一覧(L)]から「21」を選択して[OK]をクリックする。 !!ワンポイント!! 丸数字の「22」以上を入力するには? 【1】「21」だけを登録しておき、アルバム登録から呼び出した「21」の数字だけを後から変更する方法と、 【2】「21」以上で必要な数字をすべてアルバム登録しておく方法があります。 |