●サポートサイトマップ
[サポートFAQ]
■
更新日:2001.09.20 -
■
情報番号:014413
ファイルを開こうとしたら、「他で編集されています。読込を続けますか?」と表示される
現在すでに開いているファイルを、さらにもう1つ開こうとしています。
しようとしている目的に合わせて、次の3つの対処方法のいずれかをお試しください。
<1>現在開いているファイルで続きを編集する場合
メッセージが表示されている場合は、[中止]をクリックして、読込を中止する。
[表示]を選択する。
メニューの下に、現在開いているファイルの名前が一覧表示されます。
※ 現在画面に表示されているファイル名の先頭には、レ(チェックマーク)が付いています。
続きを編集したいファイルの名前をクリックする。
そのファイルが読み込まれている画面に切り替わります。
<2>同じ文書をもう1つ開きたい場合
すでに開いているファイルの内容を参考にして別の文書を作成するときなどは、以下のようにします。
新しく開いたファイルは、別のフォルダに保存するか、別の名前を付けて保存します。
メッセージが表示されている場合は、[継続]をクリックする。
同じ文書がもう1つ開かれます。
文書は参照専用として開かれるので、画面上のタイトルバーには、ファイル名の後ろに「<1>」などが付いたファイル名が表示されます。
文書を編集後、コマンドバーの
をクリックする。
[名前]に、元のファイル名とは別の名前を入力する。
[OK]をクリックして、文書を保存する。
<3>すでに開いているファイルを閉じて、開き直す場合
現在開いているファイルでの編集を取りやめて、もう一度ファイルを開いて最初から編集し直したいときなどは、以下のようにします。
メッセージが表示されている場合は、[中止]をクリックして、読込を中止する。
[表示]を選択する。
メニューの下に、現在開いているファイルの名前が一覧表示されます。
これから開こうとしているファイルの名前をクリックする。
そのファイルが読み込まれている画面に切り替わります。
[ファイル-文書を閉じる]を選択する。
画面上に表示されていたファイルが閉じます。
※「○○は変更されています。更新しますか?」と表示された場合は、以下のように対処します。
現在の内容で上書きしてもよい場合は、[はい]をクリックする。
残しておく必要がない場合は、[いいえ]をクリックする。
別の名前で残しておきたい場合は、[中止]をクリックしたあと、コマンドバーの
をクリックし、別の名前に変更して保存する。
をクリックし、再度読込を実行する。
この情報は、お客様のお役に立ちましたか?
解決した
解決しなかったが参考になった
参考にならなかった
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
※
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。