[サポートFAQ]
ライン
更新日:2001.09.20 - 情報番号:014416
ライン
Q 他社のアプリケーションで作成したファイルを開きたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
作成元のアプリケーションにより、コマンドバーの コマンドバー[開く] でそのまま開くことのできるファイルと、[ファイル-他形式の保存/開く]を使用して開くファイルがあります。

コマンドバー[開く]で開く
  • テキストファイル(*.TXT)
  • リッチテキストファイル(*.RTF)
  • HTMLファイル(*.HTM*)
  • Word 2002/2000/98/97/95/Ver6.0/Ver5.0形式のファイル(*.DOC)
  • 三四郎 9/8/Ver.1の通常形式および定型ファイル(*.JAC/*.JTC/*.JSD/*.JST)
  • Excel 2002/2000/97/95/Ver.5/Ver.4ファイル(*.XLS)
  • Lotus1-2-3 98/97(*.123)、R5J/R4J(*.WK4)、R1J(*.WK3)、2.5J/2.4J(*.WJ3)、2.3J/2.2J/2.1J(*.WJ2)
  • SYLKファイル(*.SLK)
[参考FAQ]

Wordで作成した文書を読み込みたい
Excelで作成したデータを一太郎で開きたい

[ファイル-他形式の保存/開く-OASYS文書を開く〜LANWORD文書を開く]で開く
  • 富士通OASYS
  • 富士通OASYS/Win
  • IBM DOS文書プログラムIII
  • NEC LANWORD
[参考FAQ]

OASYSで作成した文書を読み込みたい
OASYS/Winで作成した文書を読み込みたい

[補足]

上記以外のアプリケーションや、ワープロ専用機(書院・文豪など)で作成したファイルは、そのまま読み込むことはできません。
  • OASYS以外のワープロ専用機(書院・文豪など)で作成したデータを利用する場合

    読み込みたいファイルがMS-DOSのテキスト形式データで保存されている場合は、一太郎Homeで読み込むことができます。
    使用しているワープロ専用機でテキスト形式(DOS形式)に変換、または保存することができるかどうかをご確認ください。

    ※ テキスト形式に変換する方法や保存する方法については、ワープロ専用機のマニュアルなどをご覧ください。

  • その他のアプリケーションで作成したデータを利用する場合

    • テキスト形式で保存する

      データを作成したアプリケーションでテキストデータとして保存すれば、一太郎Homeの コマンドバー[開く] をクリックして読み込むことができます。
      ただし、テキスト形式で保存した場合、文字以外の情報(罫線や文字飾りなど)はすべて解除されます。

    • クリップボード経由でデータを貼り付ける

      データを作成したアプリケーション上で[編集-切り取り]または[編集-コピー]を行い、一太郎Homeに貼り付けます。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。