[サポートFAQ]
ライン
更新日:2000.09.21 - 情報番号:014591
ライン
Q なびっとに話しかけたことばがうまく認識されない
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
このFAQは、Voice一太郎10 e-Talk・e-Talk for SmartVoiceをご利用の方を対象としています。

なびっとに話しかけたことばがうまく認識されない場合には、別の表現で言いかえて試してみます。
以下は、[話し方のヒントと例文]に記載されている例文に対する拡張表現例です。
記載の例文以外の文であっても言い回しを参考にして話してみてください。

例文 拡張表現例
文字を大きくする 大きな字にする
文字をでっかくする
文字サイズを大きく
文字をおっきめに
文字列を拡大する
罫線を引く 罫線で書きたい
罫線を引っ張る
罫線の描画モードに入りたい
罫線で描画したい
罫線の描画モード開始
アンダーラインを付けたい アンダーライン
下線を引く
文字の下に線を引っ張る
アンダーラインを設定
文字にアンダーラインをつける
範囲を解除して範囲指定をキャンセルする 範囲の選択をやめる
選択を取り消す
範囲解除
範囲を選択した状態を解除する
ファンクションキーの表示を消す ファンクションキーを非表示にしたい
ファンクションキーは邪魔
ファンクションキーを出さないで欲しい
機能ボタンを隠したい
ファンクションキーを削除する
元に戻す 取り消し
やっぱりやめる
やり直したい
一つ前の状態
もとに戻る
文字をそろえる 文字揃え
文字寄せ
字を寄せたい
文字揃えの設定
文字列をそろえる
最近使ったファイル 前に編集していた文書を開きたい
さっきのファイル
この間使った書類を見たい
以前に書き換えたドキュメントを探して読込の履歴をチェックしたい
この間の続きを作りたい
線を引く 線を引っ張って
線を書きたい
線を描く
線を付ける
線引き
赤の波線にする 赤い波線にしたい
赤色の波線を書く
赤い波状の線を描きたい
レッドの波線にする
赤の波形の線を付ける
文字をかなり大きくする 文字をグッと大きく
ずっと大きい文字にする
文字のサイズをグッと増やしたい
字をうんと拡大したい
文字をかなりでっかくする
ちょっと小さめに表示する ちょっと小さく
倍率をもう少し縮小して
心持ち小さめに表示
表示をちょっぴり小さくする
少々縮めて表示したい
3部印刷 3枚だけプリントアウト
3部コピー
3枚印字して
3部打ち出したい
3枚のみプリントする
行末へ移動 行の最後へ飛んで
行末に行きたい
行末
行の最後を見たい
行末にジャンプ
セミナーの案内を作りたい 案内状
クラブの会報を作りたい
案内状のフォームを使いたい
入会案内の文を書きたい
案内書のテンプレートを使いたい
一太郎をすべて選択 全ての一太郎を選択する
一太郎という言葉を全部指定したい
全ての一太郎を範囲指定
全部の一太郎を選択した状態にする
全ての一太郎という文字を範囲選択して
3行範囲指定 3行分選択したい
3行を選択状態にする
3行分を範囲指定
3行指定
3行分を特定する
1ページ選択する ここから1ページを選択
1ページ分範囲指定
1ページ分を選択状態にする
このページから1ページを指定して
1ページ分範囲の選択をしたい
次の段落をセンタリング 次の段落の文字を真ん中に持ってくる
次の段落を中央に
次の段落を中寄せで表示する
次のパラグラフを真ん中に配置する
次の段落の文字をセンターに移動
花子を赤くする 花子の部分を赤くしたい
花子を赤い文字色に設定
花子を赤く変えたい
花子を赤色にしたい
花子という字を赤にする
設定を解除する 設定を外す
書式の設定を解除
セッティングを元に戻したい
設定中止
設定を止めたい
5かける3の表を作成する 縦が5横が3である表を作成
行数が5列数が3である表を作成
5行3列の表をこしらえたい
5×3の表を製作
縦が5行で横が3列という表を作ってほしい
線の引き方が分からない 線の引き方について知りたい
線の引き方を教えて
線の引き方についてサポートして
線の引き方を調べてほしい
線の引き方がうまく行かない
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。