[サポートFAQ] |
![]() |
楽々はがきで外字を使う |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
楽々はがきでは、次のような人名漢字や異体字などの外字を使うことができます。
![]() 住所録の宛先や差出人・文章・ひと言など、文字を入力するすべての個所で外字を使うことができます。 外字は、外字を含むフォント(名前が DFJ○○G のフォント)を使って表示・印刷されます。 住所録、おもて/うら作成のどのモードでも外字を入力できますが、[ツール-楽々はがきで外字を使用する]にチェックマークが付いている必要があります。チェックマークが付いていないときは、このコマンドを選びます。 ![]() いずれかの方法で、外字を1文字ずつ入力・変換してください。 ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 読みを入力し、[F2]キーで変換することができます。
![]()
![]() コード入力の方法については、お使いの日本語入力システムのマニュアル・ヘルプをご覧ください。
![]()
![]() Windowsの文字コード表を開く方法や使い方については、お使いのOSのWindowsヘルプをご覧ください。
|