■更新日:2001.10.23 - ■情報番号:014947
	
		| ATOK12 for Windows アップデートモジュール | 
 

ATOK12 for Windowsで発生している現象を回避します。また、Windows XP/Windows 2000/Windows Meで使用する際に必要です。 
    
        
            | 公開日:1999年2月19日 更新日:2001年10月23日
 
 
                
                    ダウンロードファイル:atok12up.exe
                        | 対象製品: | ATOK12 for Windows 一太郎9
 一太郎9&花子9スペシャルパック
 一太郎9・花子9パック(一太郎9・花子9プリインストールモデル)
 花子9
 Justsystem Office9
 ジャストホーム[Justsystem Home]
 ジャストホーム i
 一太郎Lite2 ATOK先取りキャンペーン版
 一太郎ジャンプ
 楽々はがき2000
 楽々はがき2000夏のトクトクパック
 楽々はがき2001
 ラベルマイティ+[プラス]
 ラベルマイティ+[プラス]ビジネス編
 ホームページミックス
 マイペンシル
 Voice一太郎9
 Voice一太郎9[10万本記念版]
 Voice一太郎9・花子9パック(一太郎9・花子9プリインストールモデル)
 音声ワープロキット for 一太郎9
 VoiceATOK(VoiceATOKプリインストールモデル)
 VoiceATOK2(VoiceATOK2プリインストールモデル)
 
 |  |  ファイルサイズ:3,946,456バイト
 
 | 
    
■ご使用条件
必ずお読みください。
■重要な注意事項
    - 下記ファイルのタイムスタンプが記載日時以降であれば、導入いただく必要はありません。
 \WINDOWS\SYSTEM32\ATOK12W.IME [2001/09/26] (Windows XPの場合)
 ※Windows 95、Windows 98、Windows Meの場合は\WINDOWS\SYSTEM\ATOK12W.IME
 ※Windows 2000、Windows NT 4.0の場合は\WINNT\SYSTEM32\ATOK12W.IME
 →タイムスタンプの確認方法
   
- 本モジュールには、ATOK12を「Windows XP」でお使いいただくための対応が含まれており、制限ユーザー(Usersグループ)での使用も可能となります。
 ※弊社製品のWindows XP対応状況については、こちらをご覧ください。
   
- 本モジュールには、ATOK12を「Windows 2000 Professional」(以下「Windows 2000」)でお使いいただくための対応が含まれており、制限ユーザー(Usersグループ)での使用も可能となります。
 ※VoiceATOK関連製品のWindows 2000対応については、こちらをご参照ください。
   
- ATOK12以外の弊社製品をWindows 2000の環境で使用される場合には、「Windows 2000対応モジュール」もあわせて導入してください。
   
- 本モジュールには、ATOK12を「Windows Me」でお使いいただくための対応が含まれております。
 
●Windows XP/Windows 2000の制限ユーザー(Usersグループ)での使用について
    - ATOK12を制限ユーザー(Usersグループ)で使用するためには、操作環境をログインユーザー別に管理する「固有環境」に変更する必要があります。操作環境が全ユーザー共通の「共有環境」のままだと、プロパティでの設定変更、およびATOKパレット等の状態変更が保存されません。 
▼「固有環境」の設定に変更するための手順
    - ATOKパレット上で右クリックして表示されるメニューからプロパティを選択します。 
- タイトルバーの左端に表示されているアイコンをクリックし、メニューから「ユーザー別の設定」を選択します。 
- 「ATOK12の使用環境」で「固有環境」を選択して実行します。 
■回避項目
本モジュールを導入することで、以下の現象を回避します。
  ▼回避項目
    - ATOKをお使いのある特定の環境で、ダイアルアップによるインターネット接続ができなくなる場合がある。(2001.10.23追記) 
- Windows 95においてJDK1.3の環境で一太郎Arkが起動できない場合がある。 
- Windows NT 4.0のワークステーションのロック解除ダイアログにおいて文字を入力すると不正終了する。 
- Macromedia社のFreeHand8Jを起動すると起動画面が表示されたまま残ってしまう。 
- 特定の文字列を範囲指定して再変換させると正常に処理されない場合がある。 
- 「ツールバーを表示」チェックOFFの時、候補ウィンドウが表示されない。 
- Windows NT 4.0+インテリマウスで「ひらがな/カタカナ」キーが効かない。 
- Windows 98でツールバー表示の制御が効かないときがある。 
- 日本語入力ON/OFFを「半角/全角」キーに割り付けた場合、Excel97で「半角/全角」キー(日本語入力ON/OFF)が効かない。 
- 日本語入力ON/OFFを「半角/全角」キーに割り付けた場合、ツールバー表示OFFの時に、日本語入力ON/OFFが機能しない。 
- 補助辞書がある場合、ATOK11辞書合併が途中で止まる。 
- Windows 98、Windows NT 4.0で、プログラムからImmSetCompositionStringでATOK12を制御する場合、ATOK12に文字を渡せない場合がある。 
- Windows NT 4.0で特定のサービスプログラムを利用している環境で、ログオン、ログオフを繰り返すとATOK12が機能しなくなることがある。 
- 文字パレット起動時に、「検索辞書が見つかりません」というエラーメッセージが出て、漢字検索が実行できない場合がある。(2000.10.17追記) 
▼Windows 2000、Windows Me環境下での回避項目
  ※制限ユーザー関連項目以外は、Windows 2000、Windows Me環境下に共通する回避項目です。
    - Excel 2000上において、ATOKパレットをトレイに格納した後、「トレイから出す」を選択すると、ATOKパレットの表示が不正になる。 
- 一太郎10、三四郎9上においてトレイのペンマークを右クリックして表示されるATOKメニューが働かない。 
- デスクトップ上でATOKパレットの表示位置を変更してログオフ/ログオンすると、その表示位置が再現されない。 
- 文字パレットのフォント一覧と文字列ボックスの確定履歴一覧において、スクロールバーのマウスクリックによるスクロール表示が不正になる。 
- 制限ユーザー(Usersグループ)での使用において、プロパティの「ユーザー別の設定」で「固有環境」の作成ができない。 
- 制限ユーザー(Usersグループ)での使用において、プロパティの「現在のプロパティ」が表示されない。 
- 単語登録ダイアログの品詞設定において品詞名が表示されない。 
- JS拡張漢字設定の「CJK漢字設定」で任意の書体を選択して変更ボタンをクリックすると、「割付可能な書体がありません」のメッセージが表示される。 
▼Windows XP 環境下での回避項目(2001.10.23追記)
    - デスクトップ上でのATOKパレットの位置を移動、タスクバーとの結合状態の変更が記憶されない。 
- ログオフ・再ログインするとATOKパレットが2つ重なって表示されている。 
- 文字列ボックスを起動しようとすると応答がなくなる。 
- 文字パレット、クリックパレットで一部表示が不正になる。 
- メモ帳上でプロパティを開くと正しく表示されない。 
- ローマ字カスタマイズダイアログの検索欄に8文字以上文字を入力すると強制終了する。 
▽改善項目
    - JS文章表現辞典において記述不足の箇所を追加修正した。 
■ダウンロード手順
    - atok12up.exeをクリックして、デスクトップに保存します。 
- ダウンロードしたexeファイルが、記載のサイズと同じであることを確認します。
 →ファイルサイズの確認方法
 
■セットアップ手順
    - デスクトップにあるatok12up.exeのアイコンをダブルクリックします。 
- 自動的にセットアップが実行されます。
 
■ダウンロードFAQ(よくある質問と回答)
ダウンロードできない場合などに、こちらをご参照ください。
 
 

※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
※
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。