[サポートFAQ] |
![]() |
独仏文字を入力したい |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
ドイツ語やフランス語で使う文字を、ATOKでも入力することができます。
![]() それぞれの場合に応じて操作します。 ![]()
![]() ![]() ![]() 独仏文字は、アプリケーションによっては正しく入力されない場合があります。 ![]()
![]() キーボード配列の一部に割り付けられているドイツ語・フランス語で使う文字を、通常の文字入力と同じ操作で入力できます。[独語半角入力]または[仏語半角入力]のモードに切り替えて入力します。 ※ キーボード配列には、[ATOK9互換]と[Windows互換]の2種類があり、ATOKプロパティで設定を切り替えます。操作手順については、こんなときはを参照してください。
![]()
![]()
![]() ![]() アプリケーションによっては、[確定]をクリックしても正しく入力できない場合があります。 このとき、クリップボード経由で入力すると、正しく入力できる場合があります。入力したい文字を選択後、[編集-コピー]を選択すると、クリップボードに選択した文字がコピーされます。 ![]()
![]() <1>キーボード配列を変更する ![]() キーボード配列には、ATOK9と同じキーボード配列で入力する[ATOK9互換]と、Windows標準の配列で入力する[Windows互換]の2種類があります。セットアップ直後の状態では、[ATOK9互換]に設定されています。 [Windows互換]に変更する場合は、次のように操作します。
![]() つづり字記号( ¨ )を入力してから文字を入力すると、つづり字の付いた文字が画面に表示されます。 つづり字記号の表示は、1文字入力すると自動的に解除されます。
![]() 一時的に、キーボード上の文字や記号を入力する場合は、[Ctrl]+[無変換]キーを押します。 ATOKパレットに「N」と表示され、キーボード上の文字や記号を入力できるようになります。もう一度、[Ctrl]+[無変換]キーを押すと、元の状態に戻ります。 ![]() |