[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.14 - 情報番号:015008
ライン
Q 独仏文字を入力したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
ドイツ語やフランス語で使う文字を、ATOKでも入力することができます。

それぞれの場合に応じて操作します。


キーボードから入力する

文字パレットから入力する

こんなときは

注意

独仏文字は、アプリケーションによっては正しく入力されない場合があります。

I キーボードから入力する


キーボード配列の一部に割り付けられているドイツ語・フランス語で使う文字を、通常の文字入力と同じ操作で入力できます。[独語半角入力]または[仏語半角入力]のモードに切り替えて入力します。
※ キーボード配列には、[ATOK9互換]と[Windows互換]の2種類があり、ATOKプロパティで設定を切り替えます。操作手順については、こんなときはを参照してください。
  1. カナ入力の状態のときは、[カタカナひらがな]キーを押して、カナロックを解除しておきます。

  2. ATOKパレット上で右クリックし、[入力の設定を変える]を選択します。
    ATOKメニューが、文字入力などのモードの設定を変更するメニューに切り替わります。

  3. [半角入力モード]を選択し、[独語半角入力]または[仏語半角入力]を選択します。
    入力モードが、選択したモードに切り替わります。

    [独語半角入力]/[仏語半角入力]モードへの切替

  4. キーボードのキー配列に従って、ドイツ語またはフランス語を入力します。
補足
  • 通常の日本語入力に切り替える場合は、[変換]キーを押します。再度、[変換]キーを押すと上記で設定した[独語半角入力]/[仏語半角入力]の状態に戻ります。日本語と独語/仏語を切り替えながら文書を作成したい時に便利です。

  • ドイツ語やフランス語を入力するためのキー配列は、ATOKのヘルプに記載されています。次の操作で該当するヘルプを参照してください。
    1. ATOKパレット上で右クリックし、基本のメニューから[ヘルプ-ATOKのヘルプ]を選択します。
    2. ヘルプの[目次]シートで、[いろいろな文字の入力]をダブルクリックします。
    3. [記号・外字]をダブルクリックします。
    4. [ドイツ語・フランス語・発音記号]をクリックします。
    5. 次の順に、リンクをクリックします。
      [キーボードからドイツ語・フランス語・発音記号を入力する]→[独語・仏語・発音記号キー対応表]

II 文字パレットから入力する

  1. ATOKパレット上で右クリックし、基本のメニューから[文字パレット]を選択します。
    文字パレットが起動します。

  2. [欧文コード表]シートに切り替えます。

  3. [フォント]で、入力する文字のフォントを選択します。
    セットアップ直後は、[Arial]が設定されています。変更する場合は、右端の▼をクリックして選択します。

  4. 入力したい文字をクリックします。

  5. [確定]をクリックします。
    カーソル位置に、選択した文字が入力されます。

  6. [パレット-閉じる]を選択するか、文字パレットの右上にある 閉じるボタン [閉じる]をクリックして、文字パレットを閉じます。
補足

アプリケーションによっては、[確定]をクリックしても正しく入力できない場合があります。
このとき、クリップボード経由で入力すると、正しく入力できる場合があります。入力したい文字を選択後、[編集-コピー]を選択すると、クリップボードに選択した文字がコピーされます。

こんなときは


<1>キーボード配列を変更する

キーボード配列には、ATOK9と同じキーボード配列で入力する[ATOK9互換]と、Windows標準の配列で入力する[Windows互換]の2種類があります。セットアップ直後の状態では、[ATOK9互換]に設定されています。
[Windows互換]に変更する場合は、次のように操作します。
  1. ATOKパレット上で右クリックし、基本のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。

  2. [入力・変換]シートを選択し、[設定項目]で[入力補助]の左にある +マーク をクリックし、[特殊]を選択します。

  3. [設定一覧]で、[ドイツ語・フランス語をATOK9互換のキーボード配列で入力する]を チェックボックスオフ にします。

  4. [OK]をクリックし、ATOKプロパティを閉じます。
<2>つづり字の付いた文字( ä ë など)を入力する

つづり字記号( ¨ )を入力してから文字を入力すると、つづり字の付いた文字が画面に表示されます。
つづり字記号の表示は、1文字入力すると自動的に解除されます。
  1. つづり字記号( ¨ )を入力します。
    記号が画面に表示されます。

  2. 文字( a や e )を入力します。
    つづり字の付いた文字( ä や ë )が画面に表示されます。
<3>キーボード上の文字や記号を入力する

一時的に、キーボード上の文字や記号を入力する場合は、[Ctrl]+[無変換]キーを押します。
ATOKパレットに「N」と表示され、キーボード上の文字や記号を入力できるようになります。もう一度、[Ctrl]+[無変換]キーを押すと、元の状態に戻ります。
キーボード上の文字や記号を入力する
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。