[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.02.07 - 情報番号:015094
ライン
Q 郵便番号を入力して、住所に変換する方法
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
ATOK16には郵便番号辞書が添付されています。
郵便番号辞書を使って、入力した郵便番号を該当する住所に変換することができます。
入力する郵便番号は、7桁・5桁・3桁のどの郵便番号にも対応しています。7桁・5桁の郵便番号を変換する場合は、読みに−(マイナス記号)を入力します。

操作手順

「東京都港区北青山」と入力する場合
  1. 郵便番号を入力します。
    上記の例の場合、「107−0061」と入力します。
    文字が青色で表示されます。
    • 全角・半角のどちらでも入力できます。
    • 読みに「−」(ハイフン)も入力します。
    • 3桁/5桁の郵便番号も同様です。

  2. 未確定の状態のまま、[F3]キーを押します。
    上記の例の場合、「東京都港区北青山」と変換されます。
    再度[F3]キーを押して変換候補を表示させると、都道府県を省略した候補も選択できます。

  3. [Enter]キーを押して確定します。

補足

[F3]キーを押しても変換されない、または「辞書ファイルが設定されていません」と表示された場合

辞書設定が正しく行えていないか、郵便番号辞書がセットアップされていないことが考えられます。
ATOK16プロパティ(環境設定)で、辞書の設定を確認します。
  1. ATOKパレット上で右クリックし、基本のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。

  2. [辞書・学習]シートを選択します。

  3. [辞書セット一覧を表示]を チェックボックスオン にします。

  4. [辞書セット一覧]の中に、[郵便番号辞書セット]が表示されているかを確認します。
  • [郵便番号辞書セット]が表示されている場合
    [辞書セット一覧]の[郵便番号辞書セット]が何番目に割り当てられているかを確認します。
    「標準辞書セット→専門用語辞書セット→郵便番号辞書セット→アクセサリ辞書セット...」のように、画面の上部から3番目に表示されている場合は、[F3]キーに割り当てられています。
    ATOK16プロパティを閉じ、割り当てられているファンクションキーを押して変換できるかどうか確認します。

    確認したファンクションキーを押しても変換できない場合は、辞書の設定を確認します。
    [辞書セット一覧]の[郵便番号辞書セット]を選択し、[郵便番号辞書セットの内容]に、[ATOK16郵便番号辞書]・[ATOK16郵便番号辞書:事業所]が表示されているか確認します。
    表示されていない場合は、[追加]をクリックし、[辞書の追加]ダイアログボックスで[ATOK16郵便番号辞書]・[ATOK16郵便番号辞書:事業所]を選択して、[追加]をクリックします。
    ATOK16プロパティを閉じて、変換できるかどうか確認してください。

  • [郵便番号辞書セット]が表示されていない場合
    郵便番号辞書を追加セットアップします。
    [手動]モードで[郵便番号]・[郵便番号(事業所)]を選択しないでセットアップした場合は、郵便番号辞書がコピーされていません。
    使用したい場合は、以下の方法で追加セットアップを行います。

    1. 起動しているアプリケーションがあれば、終了します。

    2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-プログラムの追加と削除*1]を選択します。
      *1 ご使用のOSによっては、[設定-コントロールパネル-アプリケーションの追加と削除]です。

    3. 製品を選択する画面が表示された場合は、[ATOK16]を選択し、[変更と削除*2]をクリックします。
      *2 ご使用のOSによっては、[追加と削除]です。

    4. [機能の追加・削除]を選択し、 [次へ]をクリックします。
      [追加する機能の選択]画面が表示されます。

    5. [辞書]・[郵便番号]・[郵便番号(事業所)]を含め必要な機能を チェックボックスオン に、また必要のない機能を チェックボックスオフ にします。
      チェックボックスオン にしたものは、ハードディスクにコピーされます。
      チェックボックスオフ にしたものは、ハードディスクから削除されます。
      [郵便番号]・[郵便番号(事業所)]が表示されていない場合は、[辞書]の左にある「+」をクリックし、「−」にします。

    6. [次へ]をクリックします。

    7. もう一度[次へ]をクリックし、画面に表示されるメッセージに従ってすすみます。

    8. 次のメッセージが表示されたら、CD-ROMドライブに「ATOK16」もしくは「一太郎13」のCD-ROMを入れ、セットアップを実行します。
      「次のファイルを含むディスク1を挿入してください:data2.cab」
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。