[サポートFAQ] |
![]() |
直線で囲まれた領域を塗りつぶしたい |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
直線で囲まれた部分を塗りつぶしたい場合は、以下の3通りの方法があります。
![]() いずれかの方法を行ってください。 ![]()
![]()
![]() 直線で囲まれた部分を以下の図のように塗りつぶしたい場合は、[図形-交点で塗りつぶす]を使用します。 ![]() ![]()
![]() ![]() 交点では閉じている(隙間がない)図形でなければ塗りつぶすことができません。 交点は30個まで指定できます。 ![]()
![]() 閉じていない図形は塗りつぶすことができません。交点情報を持たせるために補助的に直線を追加し、その線を利用して塗りつぶします。補助的に追加した直線はあとで削除します。 ![]() ![]()
![]()
![]() 連続直線で閉じた図形は、中を塗りつぶした状態で描くことができます。この機能を利用して元図をなぞることで、中を塗りつぶすことができます。 ![]() ![]()
|