[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.02.07 - 情報番号:015376
ライン
Q 簡易作図で作成した図形を削除・移動・コピーする方法
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
簡易作図や花子透過編集で描いた図形、[挿入-作図-部品呼び出し]で呼び出した部品などを削除・移動・コピーするには、それぞれ次の操作を行います。

操作は次の流れで行います。


作図データを選択する

作図データを編集する

こんなときは

I 作図データを選択する

  • 文字入力モードで選択する場合

    1. 図形の線上にマウスのポインタを合わせます。

    2. ポインタの形が ポインタ に変わった状態で、クリックします。
      図形が選択され、マークで囲まれた状態になります。

      図形が選択された状態
      ※ [Ctrl]キーを押したまま、別の図形をクリックすると、複数の図形を同時に選択できます。
      ※ [ツール-オプション-オプション]の[編集-枠・図形]で、[通常編集での作図選択を有効にする]が[する]になっていないと、文字入力モードでの作図データの選択はできません。

  • 作図モードで選択する場合

    1. [挿入-作図-簡易作図開始]を選択します。
      作図モードになり、作図ツールボックス 作図ツールボックス が表示されます。

    2. 作図ツールボックスの 図形指定(ボックス掛) (または 図形指定(ボックス囲) )をクリックします。
      「図形を指定してください」というメッセージが画面左下に表示されます。

    3. 選択したい図形の線上をクリックするか、図形を囲むようにドラッグします。
      図形が選択され、マークで囲まれた状態になります。
      ※ [Ctrl]キーを押したまま、別の図形をクリックすると、複数の図形を同時に選択できます。
II 作図データを編集する

  • 削除する場合

    1. 削除したいデータが選択された状態で、[Delete]キーを押します。
      選択されていた図形が削除されます。

  • コピー(移動)する場合

    1. コピー(移動)したい図形の線上にマウスのポインタを合わせます。

    2. ポインタの形が ポインタ に変わった状態で、マウスの左ボタンを押し、そのままコピー(移動)したい位置までドラッグします。

    3. 図形を移動する場合は、そのまま左ボタンを離します。
      コピーする場合は、[Ctrl]キーを押しながらボタンを離します。
      ※ [Shift]キーを押しながら移動したい位置までドラッグすると、水平・垂直方向に移動することができます。
こんなときは


図形の選択がうまくいかない(作図モードで図形選択する場合)

作図モード時の図形の選択方法には、[ボックス掛]と[ボックス囲]があり、[ボックス囲]の場合は、指定したい図形を完全に囲む必要があります。
現在の図形の選択方法は、画面左下の表示で確認できます。
  • [ボックス掛]の場合
    ドラッグした範囲内に、指定する図形が一部でも含まれていれば選択されます。

  • [ボックス囲]の場合
    ドラッグした範囲内に、指定する図形が完全に含まれていなければ選択されません。
図形の選択方法を変更するには、作図ツールボックスの 図形指定(ボックス掛) (または 図形指定(ボックス囲) )の右下にある三角マーク部分をクリックし、表示されるアイコン( 図形指定(ボックス掛) [図形指定(ボックス掛)]と 図形指定(ボックス囲) [図形指定(ボックス囲)])からどちらかを選択します。

補足

削除やコピー・移動は、右クリックして表示されるメニューから行うこともできます。
  1. 対象の図形を選択します。

  2. 図形上で右クリックして表示されるメニューを、目的に合わせて選びます。
    図形をコピーしたいときは[コピー]、削除・移動したいときは、[切り取り]を選択します。
    [切り取り]を選択すると、図形が削除されます。

  3. 右クリックして表示されるメニューから[貼り付け]を選択します。
    画面の左上の部分にデータが貼り付けられます。

  4. 図形にポインタを合わせ、目的の位置までドラッグします。
参考FAQ

簡易作図で作成した図形を回転する方法
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。