一太郎に貼り付けられる枠には、「画像枠」「ビデオ枠」「テロップ枠」「グラフ枠」「表枠」「オブジェクト枠」等の貼付枠や、「レイアウト枠」「差込枠」があります。
枠の削除・移動・コピー・サイズ変更は、枠の種類には関係なく同じ操作で行えます。
それぞれの場合に応じて操作します。
I 枠を削除する場合
■操作
- 枠線上にマウスのポインタを合わせます。
- ポインタの形が
に変わった状態で、クリックします。
枠が選択された状態になり、辺上に■マークが表示されます。
- 右クリックして表示されるショートカットメニューから[切り取り]を選択するか、[Delete]キーを押します。
枠が削除されます。
※[切り取り]を選択した場合は、削除されたデータがクリップボードに積み込まれるので、[貼り付け]で再度同じデータを貼り付けることができます。
※[Delete]キーで削除した場合は、クリップボードに積み込まれないため、貼り付けることはできません。
II 枠を移動する場合
■操作
- 枠線上にマウスのポインタを合わせます。
- ポインタの形が
に変わった状態で、マウスの左ボタンを押したまま、移動したい位置までドラッグします。
- 移動したい位置まで動かしたら、左ボタンを離します。
枠が移動します。
III 枠をコピーする場合
■操作
- 枠線上にマウスのポインタを合わせます。
- ポインタの形が
に変わった状態で、マウスの左ボタンを押したまま、コピーしたい位置までドラッグします。
- コピーしたい位置まで動かしたら、[Ctrl]キーを押しながら左ボタンを離します。
枠がコピーされます。
※枠をクリップボードに積み込む場合は、枠線上で右クリックして表示されるメニューから[コピー]を選択し、再度右クリックして表示されるメニューから[貼り付け]を実行します。
IV 枠のサイズを変更する場合
■操作
- 枠線上にマウスのポインタを合わせます。
- ポインタの形が
に変わった状態で、クリックします。
枠が選択された状態になり、辺上に■マークが表示されます。
- ■マークにマウスポインタを合わせ、サイズを変更したい方向へドラッグします。
- 四隅にある■マーク
ポインタが
または
に変わります。枠を等倍で拡大・縮小できます。
- [Shift]キーを押しながらドラッグすると、枠の中心に対して対称に拡大・縮小できます。
- [Ctrl]キーを押しながらドラッグすると、縦横自由な方向に拡大・縮小できます。
- [Alt]キーを押しながらドラッグすると、より細かいドラッグの幅で、枠を等倍に拡大・縮小できます。
※四隅の■マークをドラッグして枠を拡大・縮小した場合は、画像枠などのデータサイズも連動して変えられます。キーを併用することもできます。
- 辺の中央の■マーク
ポインタが
または
に変わります。枠を縦方向・横方向に拡大・縮小できます。画像枠などのデータのサイズも連動します。
- [Shift]キーを押しながらドラッグすると、枠の中心に対して対称に拡大・縮小できます。画像枠などのデータのサイズも連動します。
- [Ctrl]キーを押しながらドラッグすると、選択した辺だけを左右方向に拡大・縮小できます。画像枠などのデータのサイズは変わらないので、枠のサイズだけを変えてトリミングすることができます。 →詳しい説明
- [Alt]キーを押しながらドラッグすると、より細かいドラッグの幅で、枠を縦方向・横方向に拡大・縮小できます。画像枠などのデータのサイズも連動します。キーを併用することもできます。
- 四隅にある■マーク
◆補足
- 変更した画像枠・オブジェクト枠のサイズを元に戻すには、枠上で右クリックして表示されるメニューから[等倍に戻す]を選択します。
指定した枠の中のデータが、最初に貼り付けたときのサイズに戻ります。
- 枠を拡大したときに、周りの文字が見えなくなった場合には、[枠と文字の配置]を確認します。
- 枠上で右クリックして表示されるメニューから[枠飾りと文字の配置]を選択します。
- [文字の配置]シートで、[文字のよけ方]を[重ねて配置]以外に変更します。
[文字の配置]シートに[文字のよけ方]の項目がない場合は、[枠と文字の関係]の設定を[文字の上]以外に変更します。
- [OK]をクリックします。