[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.02.07 - 情報番号:015546
ライン
Q ブロック単位で範囲指定する方法
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
行頭や行末の位置に関係なく四角く範囲を選択するには、ブロック単位で指定します。

以下の2通りの方法があります。


マウス操作でブロック単位の範囲指定をする方法

キー操作でブロック単位の範囲指定をする方法

注意

ブロック単位の範囲指定は、Windows型キー割付に設定しているときのみ有効です。
ブロック単位で範囲指定をしたい場合には、[ツール-オプション-オプション]の[操作環境-互換設定]で、[JWキー割付を有効にする]を[しない]に設定しておきます。

I マウス操作でブロック単位の範囲指定をする方法

  • [Alt]キーを使って範囲指定する

    1. [Alt]キーを押したまま、マウスで指定したい範囲をドラッグします。
      ブロック単位で範囲が指定されます。

  • 右クリックを使って範囲指定する

    1. マウスで、指定したい範囲の始点からドラッグします。

    2. マウスの左ボタンを押した状態のまま、終点で右クリックします。
      ブロック単位で範囲が指定されます。
※ ブロック単位で指定している範囲を解除したいときには、文書上でクリックします。

II キー操作でブロック単位の範囲指定をする方法

  1. 指定したい範囲の始点にカーソルを移動します。

  2. [F8]キーを押して表示されるメニューから[ブロック単位]を選択します。
    画面左下に[範囲][ブロック][挿入]と表示されます。

  3. 範囲の終点に[→][↑][←][↓]キーでカーソルを移動します。
    ブロック単位で範囲が指定されます。
※ ブロック単位で指定している範囲を解除したいときは、[Shift]+[F8]キーを押します。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。