[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.02.07 - 情報番号:015627-1
ライン
Q 一太郎で開くことのできるファイルの拡張子一覧
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
一太郎13では、旧バージョンの一太郎で作成したファイルや他社のワープロソフトで作成したファイルなどを開くことができます。


[ファイル-開く]で開くことができるファイル

[ファイル-他形式の保存/開く-OASYS文書を開く〜LANWORD文書を開く]で開くことができるファイル

こんなときは

I [ファイル-開く]で開くことができるファイル

  • 一太郎ファイル
    • 一太郎11・12・13 通常(圧縮)/定型(圧縮) (*.JTDC/*.JTTC)
    • 一太郎8〜13 通常/定型 (*.JTD/*.JTT)
    • 一太郎Lite・Lite2 通常/定型 (*.JTD/*.JTT)
    • 一太郎7 通常/定型 (*.JFW/*.JVW)
    • 一太郎Ver.6 通常/定型 (*.JBW/*.JUW)
    • 一太郎Ver.5 通常/定型 (*.JAW/*.JTW)
    • 一太郎Ver.4ファイル (*.JSW)  *1
    • 一太郎Ver.3ファイル (*.JXW)  *1
    • 一太郎Ver.2ファイル (*.JXW)  *1
      ※ 一太郎Ver.2ファイルは、一部開けないファイルがあります。

  • テキストファイル (*.TXT)

  • HTMLファイル (*.HTM*)

  • Wordファイル  *2
    • Microsoft Word 2002/2000/98/97/95/Ver.6/Ver.5 (*.DOC)

  • リッチテキストファイル (*.RTF)

  • 表計算ファイル
    • 三四郎8・9 通常/定型 (*.JSD、*.JST)、三四郎Ver.1 通常/定型 (*.JAC、*.JTC)
    • Microsoft Excel 97/95/Ver.5/Ver.4 (*.XLS)
    • Lotus 1-2-3 98/97 (*.123)、R5J/R4J (*.WK4)、R1J (*.WK3)、2.5J/2.4J (*.WJ3)、2.3J/2.2J/2.1J (*.WJ2)
    • SYLK形式 (*.SLK)
注意

一太郎Ver.2/Ver.3ファイルを属性や書式なども互換した文書として開くには、同じフォルダ内にATRファイル(*.ATR)とCTLファイル(*.CTL)、画像が含まれている場合は、DRWファイル(*.DRW)が必要です。

また、一太郎Ver.2/Ver.3/Ver.4ファイル (*1)、Wordファイル (*2) を開くためには、それぞれに応じた文書コンバータが必要です。次のFAQを参照して文書コンバータを追加セットアップしてください。
一太郎13の機能を追加したい

参考FAQ

一太郎2〜一太郎12で作成したファイルを一太郎13で開きたい
Wordで作成したファイルを一太郎13で開きたい

II [ファイル-他形式の保存/開く-OASYS文書を開く〜LANWORD文書を開く]で開くことができるファイル


次のワープロで作成された文書を開くことができます。
  • 富士通 OASYS  *3
  • 富士通 OASYS/Win  *4
  • IBM DOS文書プログラムIII  *5
  • NEC LANWORD  *6
注意

各文書 (*3)(*4)(*5)(*6) を開くためには、それぞれに応じた文書コンバータが必要です。次のFAQを参照して文書コンバータを追加セットアップしてください。
一太郎13の機能を追加したい

参考FAQ

OASYSで作成したファイルを一太郎13で開きたい

こんなときは


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。