[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.02.07 - 情報番号:015729
ライン
Q ワープロ専用機(書院・文豪など)で作成したファイルを太郎13で開きたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
作成したワープロ専用機の独自のファイル形式のままでは、一太郎で開くことはできません。ワープロ専用機で保存するときに、「Windowsで扱えるテキストファイルの形式」に変換しておく必要があります。テキストファイル形式に変換された文書は、[ファイル-開く]で開きます。

※ Windowsで扱えるテキストファイルの形式に変換できるかどうかは、ワープロ専用機のマニュアル等でご確認ください。また、テキスト形式に変換した場合、設定していた書式や文字飾りなどはすべて無効となります。

* OASYS文書を開く方法については、以下のFAQで、確認してください。
  OASYSで作成したファイルを一太郎13で開きたい

注意

テキストファイルに変換したときに付く拡張子によっては、一太郎の[ファイル-開く]を選択してもファイル一覧に表示されないことがあります。その場合は、次の操作で表示するファイルの種類を変更します。
  1. [ファイル-開く]を選択します。

  2. [場所]の右端の▼をクリックし、開きたいファイルのあるドライブ・フォルダを選択します。

  3. [ファイルの種類]の右端の▼をクリックし、[すべてのファイル(*.*)]を選択します。
    指定した場所に存在するすべてのファイルが、ファイル一覧に表示されます。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。