[サポートFAQ] |
![]() |
行間に文字を入力したい |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
実際には、行と行の間に文字を入力することはできませんが、行の間に文字が入力されているように見せることができます。
![]() 以下の3通りの方法があります。 ![]()
![]()
![]() 1行目・3行目にある文字のベース位置を調整すると、下の例のように文字を配置できます。 ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ベース位置からのシフト量は、ツールボックスの ![]() ![]() ![]()
![]() 各行の改行幅を狭めて、下の例のように文字を配置することもできます。 行ごと幅を変更しても問題ない場合にお試しください。 ![]()
![]()
![]() 2行目にある文字のサイズを縦2倍(または4倍)に変更し、改行幅を0(ゼロ)にして、下の例のように文字を配置することもできます。 ![]()
![]()
![]() ベース位置や改行幅を変更してもうまくいかない ![]() ドラフト編集画面では、ベース位置や改行幅が変更された実際の状態を確認することができません。 ドラフト編集画面になっている場合は、[表示-イメージ編集]を選択し、イメージ編集画面にします。 |