Shurikenではメールを仕分けするときに、複数の仕分けを連続して実行することができます。
例えば、A:「徳島太郎さんからきたメールをフォルダ1へ移動する」仕分けをしたあと、続けてB:「本文または見出しに、△△△または○○○という文字列を含み、且つ7日前から今日までに送信されたメールを はなこさん に転送し、マークを付ける」仕分けを行うには、次のように操作します。
■操作
- Aの仕分けの条件・動作を設定します。
A:「徳島太郎さんからきたメールをフォルダ1へ移動する」仕分けの設定方法について詳しくは、以下のFAQを参照してください。
→仕分けの機能を使って、特定のメールを特定のフォルダへ移動したい
※このとき、[仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスで、[この仕分けの後も続けて仕分けを行う]を
にします。
- Bの仕分けの条件・動作を設定します。
B:「本文または見出しに、△△△または○○○という文字列を含み、且つ7日前から今日までに送信されたメールをはなこさんに転送し、マークを付ける」仕分けの設定方法について詳しくは、以下のFAQを参照してください。
- [仕分けの設定]ダイアログボックスの[仕分け一覧]から、上記2.の操作で設定した、Bの仕分けを選択します。
※[仕分けの設定]ダイアログボックスが表示されていない場合は、[フォルダ-仕分けの設定]を選択します。
- [仕分けの設定]ダイアログボックスの右下にある
をクリックし、仕分けの順番を変更します。
[仕分け一覧]で、Aの仕分けが、Bの仕分けの上に移動します。
- [OK]をクリックします。
仕分け実行時、設定した内容にそって、上から順に仕分けが実行されます。
◆補足
既に設定済みの仕分けを、あとから変更する方法は、以下のとおりです。
- [フォルダ-仕分けの設定]を選択します。
- [仕分け一覧]で変更したい仕分けを選択し、[変更]をクリックします。
[仕分け条件・動作の設定]ダイアログボックスが表示されます。
- 設定を変更したあと、[OK]をクリックします。
[仕分けの設定]ダイアログボックスに戻ります。
- [OK]をクリックします。
■関連情報
仕分け条件・動作の内容について詳しくは、以下のFAQを参照してください。