Shurikenは、スペルチェックの機能はありません。
以下の弊社製品をお持ちの場合は、そのアプリケーションを利用して、スペルチェックを行うことができます。
I Just Right!を使用してスペルチェックを行う
■操作
1 Shuriken連携ツールをセットアップする
※Shuriken Pro3 /R.2、Shuriken Pro3 Corporate Editionをお使いの場合は、以下の操作は不要です。操作I-2に進みます。
- CD-ROMドライブにJust Right!のCD-ROMを入れます。
セットアップ開始画面が表示されます。
- [Shuriken連携ツールのセットアップ]をクリックします。
- セットアップを確認するメッセージが表示されるので、[はい]をクリックします。
[Shuriken連携ツール ウィザードへようこそ]画面が表示されます。
- [次へ]をクリックします。
[Shuriken連携ツール使用条件]画面が表示されます。
- 使用条件を確認して、[はい]をクリックします。
あとは、画面の表示にしたがってセットアップを進めます。
2 スペルチェックを行う
- Shurikenのメール送信画面で、メール本文を作成します。
- メール送信画面で、[ツール-校正実行]を選択します。
メール本文が読み込まれた状態でJust Right!が起動し、すぐにチェックが実行されます。
※Shurikenのメール送信画面では、Just Right!を終了するまで、メールの送信やメール本文の編集ができない状態になります。
3 指摘を確認・修正してShurikenに反映する
- チェック結果がメッセージで表示されるので、[OK]をクリックします。
編集画面で、最後の指摘箇所が選択された状態になります。
- 指摘を確認・修正します。
- 修正が終わったら、[ファイル-反映してShurikenに戻る]を選択します。
Just Right!が終了して、Shurikenのメール送信画面に戻ります。エディタに修正したメール本文が反映されます。
※修正結果を反映しない場合は、[ファイル-反映せずにShurikenに戻る]を選択します。
▼注意
HTMLメールの場合、メール送信画面で[書式-HTMLプレビュー]のメニュー名の先頭にチェックマーク(レ)が付いているときは、[ツール-校正実行]が淡色で表示され、Just Right!と連携することができません。
[書式-HTMLプレビュー]を選択し、メニュー名の先頭にチェックマーク(レ)が付いていない状態にしてから、[ツール-校正実行]を選択してください。
II 一太郎を使用してスペルチェックを行う
■操作
1 一太郎でスペルチェックを行うための設定を行う
- メール一覧画面で、[設定-共通の設定]を選択します。
- [アクション]シートを選択します。
- [一覧]の中から[テキスト ドキュメント]または、[テキスト文書]を選択し、[変更]をクリックします。
[アクションの設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [開くのアクション]で[ツール起動]を選択し、[表示ツール]の[参照]をクリックして、ご利用の一太郎の実行プログラムを指定します。
【例】一太郎2004の場合 ?:\Program files\Justsystem\TARO14\TARO14.EXE
※環境によっては、?:\Just\TARO14\TARO14.EXE です。
- [OK]をクリックします。
[アクションの設定]ダイアログボックスに戻ります。
- [OK]をクリックします。
[共通の設定]ダイアログボックスに戻ります。
- [適用]をクリックしたあと、[OK]をクリックします。
2 スペルチェックを行う
- Shurikenのメール送信画面で、メール本文を作成します。
- [編集-編集ツール起動]を選択します。
上記操作II-1の手順4.で指定した一太郎が起動します。
- 一太郎が起動したら、[ツール-スペルチェック-実行]を選択します。
ここで、修正なども行います。
- スペルチェックが終了したら、[ファイル-一太郎を終了して Shuriken へ戻る]を選択します。
終了すると自動的にShurikenのメール送信画面に戻ります。