[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.06.30 - 情報番号:016413
ライン
Q 数値の切り捨て/切り上げ/四捨五入をする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
切り上げ…RoundUp 切り捨て…RoundDown 四捨五入…Round の関数を利用します。

それぞれの場合に応じて操作します。


数値を切り上げる方法

数値を切り捨てる方法

数値を四捨五入する方法

I 数値を切り上げる方法

[例]123.456の小数点第3位を切り上げ、小数点以下2桁の数値にする。

=RoundUp(123.456,2) → 123.46
  • RoundUp関数の書式

    =RoundUp(数値,<桁数>)
    数値を切り上げた結果が返ります。
    桁数に正数または0を指定した場合は、小数第(桁数+1)桁目を、負数を指定した場合は、整数(-桁数)桁目を切り上げた値を返します。

II 数値を切り捨てる方法

[例]123.456の小数点第2位を切り捨て、小数点以下1桁の数値にする。

=RoundDown(123.456,1) → 123.4
  • RoundDown関数の書式

    =RoundDown(数値,<桁数>)
    数値を切り捨てた結果が返ります。
    桁数に正数または0を指定した場合は、小数第(桁数+1)桁目を、負数を指定した場合は、整数(-桁数)桁目を切り捨てた値を返します。

III 数値を四捨五入する方法

[例]123.456の整数部1桁目を四捨五入し、10の位までの数値にする。

=Round(123.456,-1) → 120
  • Round関数の書式

    =Round(数値,<桁数>)
    数値を四捨五入した結果が返ります。
    桁数に正または0を指定した場合は、小数第(桁数+1)桁目を、負数を指定した場合は、整数(-桁数)桁目を四捨五入した値を返します。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。