[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.04.23 - 情報番号:016580
ライン
Q 送受信ができたりできなかったりする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
メールの送信(受信)ができたりできなかったりする場合は、以下の事項について確認します。


受信直後に送信してどうか確認する

受信のメールサイズ指定を設定しているかどうか確認する

送信前にメールアドレスを確認する設定かどうか確認する

常駐プログラムを外してどうか確認する

サーバーに障害が起きていないか確認する

注意

送受信がまったくできない場合には、以下のFAQを参照してください。
メールの送受信がうまくできない場合の確認事項

I 受信直後に送信してどうか確認する


受信が正常にできている場合、受信したあとすぐに送信してどうか確認します。受信直後であれば送信できる場合は、以下の設定を確認してください。
  1. [設定-アカウントの設定]を選択します。
    [アカウントの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [アカウント]から送信できないアカウント名を選択します。

  3. [サーバー]シートを選択し、[高度な設定]をクリックします。

  4. [送信時の認証]で、[送信前にPOP3*による認証を行う]を チェックボックスオン にします。
    * アカウントによっては[IMAP4]です。

  5. [OK]をクリックして、[高度な設定]ダイアログボックスを閉じます。

  6. [OK]をクリックして、[アカウントの設定]ダイアログボックスを閉じます。

II 受信のメールサイズ指定を設定しているかどうか確認する


受信できたりできなかったりする場合は、以下の設定を確認してください。
  1. メール一覧画面または送信画面で、[設定-アカウントの設定]を選択します。
    [アカウントの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [サーバー]シートを選択し、[高度な設定]をクリックします。

  3. [メールサイズの指定]で、[指定サイズ以上のメールは受信しない]が チェックボックスオン の場合、クリックして チェックボックスオフ にします。
    ※すでに チェックボックスオフ になっている場合は、[キャンセル]を2回クリックして手順IV.以降の確認事項を行ってください。

  4. [OK]を2回クリックし、[アカウントの設定]ダイアログボックスを閉じます。
    受信を行い、受信ができるかどうか確認してください。

III 送信前にメールアドレスを確認する設定かどうか確認する


送信できたりできなかったりする場合は、以下の設定を確認します。
  1. メール一覧画面または送信画面で、[設定-アカウントの設定]を選択します。
    [アカウントの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [送信]シートを選択します。

  3. [送信前に、送信先のメールアドレスをチェックする]が チェックボックスオン の場合、クリックして チェックボックスオフ にします。
    [詳細設定]をクリックすると、チェック対象にするメールアドレスについての詳しい設定が確認できます。
    ※すでに チェックボックスオフ になっている場合は、[キャンセル]をクリックし、手順IV.以降の確認事項を行ってください。

  4. [OK]をクリックし、[アカウントの設定]ダイアログボックスを閉じます。
    送信を行い、送信ができるかどうか確認してください。

IV 常駐プログラムを外してどうか確認する


<1>常駐プログラムや他に起動しているアプリケーションを解除・終了する

Windows上に常駐しているプログラムや起動しているアプリケーションがある場合、それらが何らかの影響を及ぼしている可能性もあります。現在起動しているアプリケーションや常駐しているプログラムは、画面下部のタスクバーに一覧されています。それぞれの方法で終了または解除します。
※ウイルスチェックソフトの常駐や設定を解除するときは、インターネットに接続しない状態にしたり、必要なセキュリティ対策プログラムを導入してから試すなど、ウイルス対策を行ってから操作してください。

【例】タスクバーに表示されているアイコン上で右クリックし、[閉じる]、または[終了]を選択する。
※終了・解除ができない場合は、そのアプリケーションのヘルプやマニュアル等で方法を確認してください。

<2>スタートアップグループの内容を読み込まない設定にする

※Windows 98/Meでご使用いただいている場合に確認してください。
スタートアップグループに登録されているプログラムやファイルのショートカットは、Windows起動時に自動的に実行されています。これらが、セットアッププログラムの動作に影響を与えていないか確認するために、スタートアップグループの内容を読み込まないようにする設定を行います。
※ウイルスチェックソフトの常駐や設定を解除するときは、インターネットに接続しない状態にしたり、必要なセキュリティ対策プログラムを導入してから試すなど、ウイルス対策を行ってから操作してください。

V サーバーに障害が起きていないか確認する


サーバー側で、何らかの問題が生じている場合、一時的にShurikenで送受信ができないことがあります。
ご利用のサーバーのホームページやサーバーに直接問い合わせを行い、サーバー側で何らかの障害が報告されていないかどうか確認してください。
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。