一太郎13では、作成した文書を MS Word2002-95/Ver6形式 で保存することができます。
!注意
- MS Word2002-95/Ver6形式 で保存した場合、リッチテキスト形式の文書ファイルフォーマットを一部拡張した形式に変換した上で、拡張子を *.DOC として保存しています。Word文書を一太郎13に読み込んで MS Word2002-95/Ver6形式 で保存する場合に、元のWord文書と同じファイル名を指定すると、上書保存されて、元の文書にあった表現や情報の一部が欠落することがあります。
■文字属性
- フォント・文字サイズ・傍点・中抜き・斜体・太字の設定は、そのまま保存されます。ただし、中抜き文字は、Word95/6.0/5.0で開いた際に正しく表示されないことがあります。
- 文字倍率を縦倍率の設定にしている場合、文字サイズ・横倍率を調整して変換します。このため、変換後の文字サイズ・横倍率が変わる場合があります。
- アッパーライン・反転・回転の設定は削除されます。
- 影文字の設定は保存されます。ただし、影文字色は削除されます。また、Word95/6.0/5.0で読み込んだ際に正しく表示されないことがあります。
- アンダーラインの線種は次のように変換されます。
(「線種」のすぐ後に付けられている番号は、種類を選択するダイアログボックス内の選択肢の表示順を示します。)
- 取消ラインの飾り色は削除されます。また、線種は次のように変換されます。
(「線種」のすぐ後に付けられている番号は、種類を選択するダイアログボックス内の選択肢の表示順を示します。)
- 文字囲の線種は次のように変換されます。
(「線種」のすぐ後に付けられている番号は、種類を選択するダイアログボックス内の選択肢の表示順を示します。)
- 塗りつぶしのパターンは次のように変換されます。
(「網」のすぐ後に付けられている番号は、種類を選択するダイアログボックス内の選択肢の表示順を示します。)
- 字間で負の値を設定した文字列は、Wordで読み込んだときに見た目が異なる場合があります。
- 密着割付の設定は、[字間 0]として変換されます。
- 文字結合の設定は削除されます。
一太郎での線種 | MS Word2002-95/Ver6形式 |
---|---|
線種1(細実線) | 実線 |
線種2(実線) | 太実線 |
線種3(太実線) | 太実線 |
線種4(細点線) | 点線 |
線種5(点線) | 点線 |
線種6(太点線) | 点線 |
線種7(二重線) | 二重線 |
線種8(細一点鎖線) | 一点鎖線 |
線種9(太一点鎖線) | 一点鎖線 |
線種10(細二点鎖線) | 二点鎖線 |
線種11(太二点鎖線) | 二点鎖線 |
線種12(細波線) | 波線 |
線種13(太波線) | 波線 |
線種14(二重波線) | 波線 |
線種15(飾り線) | 点線 |
一太郎での線種 | MS Word2002-95/Ver6形式 |
---|---|
線種7(二重線) | 二重線 |
線種14(二重波線) | 二重線 |
上記以外 | 実線 |
一太郎での線種 | MS Word2002-95/Ver6形式 |
---|---|
線種1(細実線) | 実線(太さ 10twips) |
線種2(実線) | 実線(太さ 30twips) |
線種3(太実線) | 実線(太さ 45twips) |
線種4(細点線) | 点線(太さ 10twips) |
線種5(点線) | 点線(太さ 30twips) |
線種6(太点線) | 点線(太さ 45twips) |
線種7(二重線) | 二重線(太さ 10twips) |
線種8(細一点鎖線) | 一点鎖線(太さ 10twips) |
線種9(太一点鎖線) | 一点鎖線(太さ 30twips) |
線種10(細二点鎖線) | 二点鎖線(太さ 10twips) |
線種11(太二点鎖線) | 二点鎖線(太さ 30twips) |
線種12(細波線) | 波線(太さ 10twips) |
線種13(太波線) | 波線(太さ 30twips) |
線種14(二重波線) | 二重波線(太さ 10twips) |
線種15(飾り線) | 縞模様線(太さ 10twips) |
※罫線の線種も同様に変換されます。 ※Word2002/2000/98/97/95/6.0/5.0で読み込んだ場合、文字囲の色と線種が正しく表示されないことがあります。 |
一太郎での塗りつぶし | MS Word2002-95/Ver6形式 |
---|---|
網1(薄い千鳥) | 薄い斜め格子模様 |
網2(千鳥) | 薄い格子模様 |
網3(濃い千鳥) | 濃い斜め格子模様 |
網4(右上がり斜線) | 薄い右上がり斜線模様 |
網5(右下がり斜線) | 薄い右下がり斜線模様 |
網6(小さい点) | 濃い右下がり斜線模様 |
網7(大きい点) | 濃い格子模様 |
%指定 | そのままの%指定を保持する |
※罫線セル属性の塗りつぶしも同様に変換されます。 ※Word2002/2000/98/97/95/6.0/5.0で開いた場合、塗りつぶしが正しく表示されないことがあります。 |
■段落属性
- センタリング・右寄せ・均等割付の設定はそのまま保存されます。
- 改行幅・段落間の設定はそのまま保存されます。ただし、段落間下の改行幅の設定は削除されます。また、罫線行に設定されている場合も、設定が削除されます。
- インデント(左・右・先頭行左)の設定はそのまま保存されます。ただし、罫線行に設定されている場合、この設定は削除されます。先頭行右のインデントの設定は削除されます。
- タブ(自由位置)の設定はそのまま保存されます。ただし、単位変換の際に誤差が生じることがあります。
- 目次・ランク・注釈行の設定は削除されます。
■罫線
- 通常罫線は行間罫線に変換されます。また、変換する際に罫線セルの一番上のみ1行増える場合があります。
- 罫線の線種は、文字囲の線種の変換と同じ線種に変換されます。(文字属性の項参照)
- 罫線セル属性のパターンは、文字飾りの塗りつぶしの変換と同じパターンに変換されます。(文字属性の項参照)
- 罫線セル内のセンタリング・右寄せの設定はそのまま保存されます。
- 面取りの設定は削除されます。
- 斜線・括弧は削除されます。
- Word2002/2000/98/97/95/6.0/5.0で開いた場合、罫線の以下の線種が正しく表示されないことがあります。(「線種」のすぐ後に付けられている番号は、種類を選択するダイアログボックス内の選択肢の表示順を示します。)
・線種5、線種6、線種8〜15
■文書属性
- 文書スタイルの文字数・字数の設定は、正確に反映されない場合があります。
- 用紙サイズ・マージン(上・下・左・右)・文字組の設定は、そのまま保存されます。ただし、マージン(中央)の設定は削除されます。
- ヘッダ・フッタの設定はそのまま保存されます。ただし、[右側・左側]に設定した文字は削除されます。
- 袋とじの設定は、次の場合削除されます。
- 縦置きの用紙に縦割りの袋とじを行う場合
- 横置きの用紙に横割りの袋とじを行う場合
- 段組(段数・段間・段間罫線)の設定はそのまま保存されます。ただし、段間罫線は1種類のみとなります。
- ページ番号の設定は削除されます。
- 文書スタイルの設定は、[ページ設定]の[文字数と行数を指定する]に変換されます。
- 文書スタイルの欧文体裁・和文体裁での設定は削除されます。
- 文書の背景はそのまま保存されます。
- すかしの設定はそのまま保存されます。
■特別な属性を持つ文字列
- リーダ・スペースは半角スペースに変換されます。ただし、ヘッダ・フッタの最初の段落では、適当な位置の自由タブに変換されます。
- 連番・連番参照の文字列は、そのままテキストとして保存されます。
- 重ね文字は、囲い文字として保存されます。
- ふりがなの設定はそのまま保存されます。
- 均等割付の設定はそのまま保存されます。
- フィールドはそのまま保存されます。ただし、一部変換できないものはテキストコードに変換されます。また、対応する書式がない場合は、書式が正確に反映されない場合があります。
■その他
- 改ページはそのまま保存されます。
- 段落内の改行はそのまま保存されます。
- 改段はそのまま保存されます。
- 再計算情報は削除されます。
- オーバーレイの設定は削除されます。
- 表枠は図に変換されます。
- 文字付きのレイアウト枠は削除されます。
- アンカーが枠の中にある枠は、文字付きの図枠、文字付きのオブジェクト枠以外は削除されます。
- 罫線セル内の行付き図枠、行付きオブジェクト枠は削除されます。
- 一太郎で作成した作図はオートシェイプに変換されます。
- 花子透過編集で作成した文字枠は、ワードアートに変換されます。
■Word2000/2002との互換
一太郎で作成された文書をWord2000/2002で開く場合、さらに次の制限があります。
- 保存された縦中横、均等割付はフィールドとして表現されています。Word2000/2002上で作成した縦中横、均等割付とは表示、編集動作が異なることがあります。
※MS Word2002-95/Ver6形式 で保存した文書を、他のアプリケーションでリッチテキスト形式として開くことができますが、MS-Word以外のアプリケーションでは、一部の表現や文字が欠落することがあります。このような目的で使用する場合は、リッチテキスト形式で保存してください。