罫線セル内に入りきらない文字があると表示されるマークです。
次の操作を行って、罫線セル内に文字が収まるようにします。
■罫線内の文字にあわせて罫線が自動的に伸縮するようにする
■操作
- [書式-文書スタイル]の[体裁]シートを選択します。
- [罫線行自動伸縮]をクリックして、
にします。
- [OK]をクリックします。
罫線が自動的に拡大し、あふれていた文字が表示されます。
■罫線セルの大きさを変える
ルーラーを使って罫線セルの大きさを変えます。
■操作
- 罫線で作った表内にカーソルを合わせます。
横ルーラー内・縦ルーラー内に表の縦・横それぞれの罫線位置を示す
/
のマークが表示されます。
※表の幅を変えるときは横ルーラー内の
を、縦の長さを変えるときは縦ルーラー内の
を使います。
または
にポインタを合わせ、変えたい位置までドラッグします。
■関連項目
罫線セルの大きさを変えるには、次のような方法もあります。
■横方向の線だけを引いた行で文字があふれる場合
■操作
次の方法を行います。
【行間罫線の場合】
- 罫線を下方向へ移動します。
【通常罫線の場合】
- 罫線を消して文字を表示したあと、罫線を引き直します。