[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:016847
ライン
Q 印刷時の確認事項
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

■メモリを確保する

Windowsの使えるメモリとシステムリソースが少ない場合、印刷に限らず、アプリケーションの動作全般が不安定になる可能性があります。
他のアプリケーションを終了したり、設定を変えるなどして、十分なメモリとシステムリソースを確保してください。

■操作

【常駐プログラム/アプリケーションを解除、終了する】

常駐または起動しているプログラム(アプリケーション)は、画面下部のタスクバーに一覧されています。それぞれの方法で終了または解除します。 操作例は次のとおりです。

  1. タスクバーに表示されているアイコン上で右クリックし、[閉じる]、または[終了]を選択します。

※終了・解除ができない場合は、そのアプリケーションのヘルプやマニュアルなどをご確認ください。

【ハードディスクの空き容量を増やす】

ハードディスク内の使わないアプリケーションや不要になったファイルを削除したり、ディスク クリーンアップを実行したりすることで、ハードディスクの空き容量が増え動作が高速化します。

  • 不要なファイルを削除する
    1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[マイコンピュータ]を選択します。
    2. ※Windows XPでマイコンピュータの左側が[+]になっている場合、[+]をクリックし、[−]に変えます。

    3. 削除したいファイルが存在するドライブをダブルクリックし、削除したいファイルを選択します。

      ※Ctrlキーを押したまま、次々にクリックすると、複数のファイルを選択することができます。

    4. [ファイル-削除]を選択し、確認のメッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。
  • 不要なアプリケーションを削除する
    削除してもよいアプリケーションがある場合は、削除を実行します。
    削除方法は、そのアプリケーションのマニュアルやヘルプ等でご確認ください。
  • ディスククリーンアップを実行する

【壁紙を使わない設定にする】

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-デスクトップの表示とテーマ-画面 ]を選択します。
  2. [デスクトップ]シートを選択し、[背景]で[なし]を選択します。
  3. [適用]をクリックしたあと、[OK]をクリックします。

【仮想メモリを設定して空きメモリを増やす】

空きメモリを増やす

▲ページの先頭へ戻る

■バックグラウンド印刷を解除して印刷する

■操作

  1. [ファイル-印刷]の[詳細]シートを選択します。
  2. [バックグラウンド印刷]をクリックして、チェックボックスオフ にします。
  3. [OK]をクリックします。

    印刷が開始されます。

▲ページの先頭へ戻る

■グラデーションの出力方法を変えて印刷する

文書にグラデーションデータを含む場合は、グラデーションの出力方法を変えます。

■操作

  1. [ファイル-印刷]の[詳細]シートを選択します。
  2. [グラデーション出力方法]の設定を変えます。

    ※[ベクトル]を選択していた場合は、[イメージ]に、[イメージ]を選択していた場合は[ベクトル]に変えます。

  3. [OK]をクリックします。

    印刷が開始されます。

▲ページの先頭へ戻る

■プリンタのスイッチやメモリ設定を初期値にする

プリンタのメモリスイッチやディップスイッチを初期値に戻します。
操作方法はプリンタによって異なるので、プリンタのマニュアルなどを参照してください。

▲ページの先頭へ戻る

■プリンタドライバのプロパティの設定を変える

プリンタドライバのプロパティの設定によって、印刷結果が異なる場合があります。プロパティの設定を変えて、印刷してみます。

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-プリンタと FAX]を選択します。
  2. 使っているプリンタを選択し、[ファイル-プロパティ]を選択します。

    使っているプリンタの[プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

    ※表示される内容は、プリンタによって異なります。

  3. 次の項目について確認します。
    • [TrueTypeフォントをプリンタフォントに置き換える]の設定
    • [解像度]の設定
    • [グラフィックスモード]の設定
    • [ディザリング]の設定
    • [スプール]の設定
    • [印刷目的(品位)]の設定
    • [バックグラウンド印刷]の設定

!注意

  • プリンタドライバにより、設定できる項目や設定個所が異なります。詳細はプリンタのマニュアルやヘルプをご覧ください。

▲ページの先頭へ戻る

■ケーブルや電源を確認する

■操作

  1. プリンタの電源が入っていること、プリンタがオンラインの状態であることを確認します。
  2. ケーブルのコネクタを差し込み直します。

    ※他のケーブルを持っている場合は他のケーブルを使い、ケーブルに問題がないかどうか確認します。

▲ページの先頭へ戻る

■最新のプリンタドライバを使う

お使いのプリンタドライバのバージョンが古い場合、印刷が正しく行えない可能性があります。現在のドライバのバージョンを確認し、古いものを使っている場合は、最新のドライバを入手して印刷を行ってください。
また、お使いのWindowsのバージョンに対応したプリンタドライバをお使いください。
現在使っているプリンタドライバのバージョンは、次の方法で確認することができます。

■操作

  1. [ファイル-印刷]の[プリンタ]シートを選択します。
  2. [プロパティ]をクリックします。

    現在選択しているプリンタの[プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [バージョン情報]をクリックします。

    バージョン情報が表示されます。

    ※プリンタによって[バージョン情報]がなかったり、存在するシートが異なったりします。

【古いプリンタドライバを使っていた場合】

最新のドライバを入手して印刷を行ってください。
最新のプリンタドライバを導入する際には、あらかじめ古いプリンタドライバを削除されることをおすすめします。

【最新のプリンタドライバを使っていた場合】

古いプリンタドライバが残っている可能性があります。
一度プリンタドライバを削除し、同じもの(最新のプリンタドライバ)を再度導入してください。

!注意

  • 最新のプリンタドライバのバージョンやドライバの入手方法などの詳細については、各プリンタメーカーにお問い合わせください。

▲ページの先頭へ戻る

■プリンタ機種、接続先を確認する

設定されているプリンタ機種と、接続先が正しいかどうか確認します。

■操作

【プリンタ機種を確認する】

  1. [ファイル-印刷]を選択します。
  2. [プリンタ名]で設定されている機種名が、実際に使っているプリンタ機種と同じかどうか確認します。

    設定が正しくない場合は、右端の▼をクリックして、正しい機種を選択します。

    ※ここで変えたプリンタをいつも使う場合は、Windowsの[スタート]ボタンをクリックして、[コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-プリンタと FAX]を選択します。実際に使っているプリンタのアイコンを選択し、[ファイル-通常使うプリンタに設定]を選択します。
    ただし、[通常使うプリンタに設定]が選択されている場合は、メニューに[通常使うプリンタに設定]が表示されません。

【プリンタの接続先を確認する】

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-プリンタと FAX]を選択します。
  2. プリンタ機種を選択して[ファイル-プロパティ] を選択します。
  3. 印刷先のポートを確認します。
    • Windows XPの場合
      [ポート]シートの[印刷するポート]の設定を確認し、正しい印刷先をクリックしてオンにします。
    • Windows Me/98の場合 [詳細]シートの[印刷先のポート]の設定を確認し、右端の▼をクリックして、正しい印刷先を選択します。

▲ページの先頭へ戻る

■一太郎以外のアプリケーションで正しく印刷されるか確認する

一太郎以外のアプリケーションで正しく印刷されるかどうか確認します。

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る

■他の文書は正しく印刷されるか確認する

他の文書は正しく印刷されるかどうか確認します。
特定の文書でのみ印刷ができなかったり不正になる場合は、その文書に問題があることが考えられます。

▲ページの先頭へ戻る

■用紙サイズを確認する

  1. [ファイル-文書スタイル-スタイル]または[書式-文書スタイル]の[スタイル]シートを選択します。
  2. [用紙設定]で用紙サイズが正しく設定されているかどうか確認します。
  3. ※使っている用紙が選択されていない場合は、正しい用紙を設定します。

  4. [OK]をクリックします。
  5. プリンタに用紙が正しい位置にセットされているかどうか確認します。

!注意

  • プリンタによって用紙のセット位置が異なるので、詳細についてはプリンタのマニュアルなどを参照してください。

▲ページの先頭へ戻る

■画面上でデータが正しく表示されているか確認する

  1. [ファイル-印刷プレビュー]を選択します。
  2. 印刷プレビュー画面でデータが正しく表示されているか確認します。

●こんなときは

  • 印刷プレビュー画面でレイアウトがずれていたり、文字が化けていたりしている場合は、印刷の問題ではないと考えられます。データが壊れているか、レイアウトやフォントの問題である可能性が高いので、レイアウト&フォント関連や画面表示関連のQ&Aをご覧ください。

    レイアウト&フォント関連のQ&Aへ

    画面表示関連のQ&Aへ

▲ページの先頭へ戻る

■ハードウェア環境を整える

メモリを増設したり、パソコン本体やハードディスクの性能を高いものにします。

■操作

ハードウェア環境を整える

▲ページの先頭へ戻る

■スプールの設定を変える

プリンタにデータを送る方法の設定を変えます。

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-プリンタと FAX]を選択します。
  2. 使っているプリンタを選択し、[ファイル-プロパティ]を選択します。

    使っているプリンタの[プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
    表示される内容は、プリンタによって異なります。

    • Windows XPの場合
      [詳細設定]シートで[印刷ドキュメントをスプールし、プログラムの印刷処理を高速に行う]や[プリンタに直接データを送る]などの設定を変えます。
    • Windows Me/98の場合
      [詳細]シートの[スプールの設定]をクリックして、[印刷ジョブをスプールし、プログラムの印刷処理を高速に行う]や[プリンタに直接データを送る]などの設定を変えます。

▲ページの先頭へ戻る

■フォントを変えて印刷する

フォントをプリンタフォントに変えて、印刷を試してみます。

■操作

  1. [書式-フォント・飾り-フォント一括置換]を選択します。
  2. [フォント]で別のフォントに置き換えたい[使用フォント]を選択します。
  3. [フォント変更]をクリックします。
  4. [置換フォント]で、フォント名の先頭にプリンタマークの付いたフォントを選択します。

    プリンタマーク

  5. [OK]をクリックします。

    [フォント一括置換]ダイアログボックスに戻ります。

  6. [OK]をクリックします。

    フォントが指定したフォントに置き換えられます。

!注意

  • 使っているプリンタによって、プリンタフォントが用意されていない場合があります。

▲ページの先頭へ戻る

■TrueTypeフォントをプリンタフォントで置き換えないように設定を変えて印刷する

プロパティの設定を変えて、もう一度印刷してどうかを試します。

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-プリンタと FAX]を選択します。
  2. 使っているプリンタを選択し、[ファイル-プロパティ] を選択します。

    使っているプリンタの[プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

    ※表示される内容は、プリンタによって異なります。

  3. TrueTypeフォントをプリンタフォントで置き換えないように設定を変えます。

    [例]

    • [デバイスの設定]シートの[フォント設定]をクリックする
    • [環境設定]シートの[拡張設定]をクリックする
    • [印刷品質]シートの[詳細設定]をクリックし、印字処理シート を選択する
    • [フォント]シートを選択する
  4. 印刷を実行します。

!注意

  • プリンタドライバの種類やバージョンにより、設定できる項目や設定個所が異なります。詳細はプリンタのマニュアルやヘルプをご覧ください。

▲ページの先頭へ戻る

■印刷目的(品位)の設定で、[グラフィックス]・[イメージ]・[写真画像]・[写真]・[CRT優先]などに変える

印刷目的(品位)の設定を変えます。

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-プリンタと FAX]を選択します。
  2. 使っているプリンタを選択し、[ファイル-プロパティ]を選択します。

    使っているプリンタの[プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
    表示される内容は、プリンタによって異なります。

  3. [印刷目的(品位)]の設定をします。

    [例]

    • [全般]シートの[印刷設定]をクリックし、[印刷品質]シートを選択する
    • [環境設定]シートの[拡張設定]をクリックする
    • [印刷品質]シートの[詳細設定]をクリックし、[印刷目的]を選択する

!注意

  • プリンタドライバの種類やバージョンにより、設定できる項目や設定個所が異なります。詳細はプリンタのマニュアルやヘルプをご覧ください。

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る

■プリンタの解像度を下げて印刷する

プリンタの解像度を下げます。

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-プリンタと FAX]を選択します。
  2. 使っているプリンタを選択し、[ファイル-プロパティ]を選択します。

    使っているプリンタの[プロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

    ※表示される内容は、プリンタによって異なります。

  3. [解像度]を下げます。

    [例]600dpi → 300dpi

    • [全般シート]の[印刷設定]をクリックし、[印刷品質]シートを選択する
    • [グラフィックス]シートを選択する
  4. 印刷を実行します。

!注意

  • プリンタドライバにより、設定できる項目や設定個所が異なります。詳細はプリンタのマニュアルやヘルプをご覧ください。

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る

■ファイル出力の設定を解除する

ファイルへ出力する設定になっていると、印刷ファイルが作られ、プリンタからは出力されません。ファイルへの出力の設定を解除します。

■操作

  1. [ファイル-印刷]の[プリンタ]シートを選択します。
  2. [ファイルへの出力]が チェックボックスオン になっている場合は、クリックして チェックボックスオフにします。
  3. [OK]をクリックすると、印刷が開始されます。

▲ページの先頭へ戻る

■メーカーへ問い合わせる

さらに詳しく、使用環境・状況を確認する必要があります。
残念ながら、トラブルQ&Aでは解決することができない問題です。
他のアプリケーションでも同様の状態になる場合、プリンタメーカーまたは、Windows メーカーへお問い合わせください。
一太郎だけ印刷できない場合は、ジャストシステムサポートセンターヘお問い合わせください。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。