[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:016863
ライン
Q 本格的な表を作る−表枠作成ツール−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

[挿入-表枠]では、表枠作成ツールを使って本格的な表を作ることができます。

■表枠作成ツールの特長

  • 作成できる表の大きさ
    • 用紙の大きさを気にせず、大きな表を作成できる。
    • 一太郎で複数ページにわたるような大きな表の場合には、列の見出し行を各ページに表示するように指定できる。
  • 表の体裁
    • 行間や字間、文字揃え、インデントなどの文字の配置を、セルごとに設定できる。また、セル内の各段落ごとにも設定できる。
    • フォントや文字の大きさを、表枠・セル・文字ごととそれぞれ目的に応じた単位で指定できる。
    • 線の太さを自由に設定できる。
    • 表やセルの背景として、色や塗りつぶしのほか画像ファイルを設定できる。
  • 表の計算
    • 四則演算や合計、平均など一般的な計算ができる。
    • 計算式の直接入力だけでなく、電卓風の操作性でも計算式を入力できる。
  • 表のデータ
    • CSV形式のテキストファイルを読み込んで表を作成できる。
    • 作った表のデータをCSV形式で保存できる。
  • 一太郎での直接編集
    • 文字や数字の修正、体裁の変更など、ほとんどの修正が一太郎上で直接できる。

▲ページの先頭へ戻る

■表を作る

■操作

  1. 表を入れたい位置にカーソルを合わせます。
  2. [挿入-表枠]を選択します。

    表枠作成ツールが起動し[表枠新規作成]ダイアログボックスが表示されるので、各項目を設定して表枠の作成を開始します。

  3. 表枠作成ツールで表を作成します。
  4. [ファイル-反映して終了]を選択します。

    一太郎の文書上に表が貼り付けられます。

●こんなときは

  • 表をあとから修正する

    枠をクリックするか、↑・↓キーで枠内にカーソルを移動すると、表枠が編集可能な状態になり、文字列や数字を直接修正できます。
    また、表枠内にカーソルがあるときは、ショートカットキーやショートカットメニューを使って、線の編集やセルの体裁変更ができます。 *1
    計算式を入力したり、すでに入力されている計算式を修正したりしたいときは、表をダブルクリックして表枠作成ツールを起動して表を修正します。

    *1 使えるショートカットキーやショートカットメニューは、表枠作成ツールのものと同じです。

  • 表は、ほかの枠と同じ操作でコピー・移動・削除したり、拡大・縮小したりできます。

    枠を削除・移動・コピー・サイズ変更する

    ※表枠作成ツールで作った枠は、常に固定枠になります。

◆テクニック

  • 表枠作成ツールの詳しい操作方法については、表枠作成ツールのヘルプをご覧ください。
    ヘルプを表示するには、表枠作成ツールの画面で[ヘルプ-表枠作成のヘルプ]を選択します。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。