[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:016956
ライン
Q 添削モードで文字列を編集する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

添削モードで文字列を挿入したり、削除したりします。

■添削モードで文字列を挿入する

■操作

  1. [ツール-添削(赤入れ)-添削(赤入れ)開始]を選択します。

    文字入力モードから添削モードに切り替わります。

  2. 挿入したい位置にカーソルを合わせ、文字列を入力します。

    挿入した文字にはアンダーラインが付き、添削文字列であることを示すマーク( 添削マーク )が先頭に表示されます。
    [編集-貼り付け]で文字を貼り付けても同じです。

※添削文字列やアンダーラインの色は、あらかじめ[ツール-添削(赤入れ)-オプション]で変えておくこともできます。セットアップ直後の状態では、赤色に設定されています。

添削者名や、添削文字列や取消ラインなどの色を設定する

▲ページの先頭へ戻る

■添削モードで文字列を削除する

■操作

  1. [ツール-添削(赤入れ)-添削(赤入れ)開始]を選択します。

    文字入力モードから添削モードに切り替わります。

  2. 削除したい文字列の上で、DeleteキーまたはBackspacキーを押します。

    削除した文字列に取消ラインが付き、添削文字列であることを示すマーク( 添削マーク )が表示されます。
    削除したい文字列を範囲指定して、[編集-切り取り]を選択しても同じです。

※取消ラインの色は、あらかじめ[ツール-添削(赤入れ)-オプション]で変えておくこともできます。セットアップ直後の状態では、赤色に設定されています。

添削者名や、添削文字列や取消ラインなどの色を設定する

▲ページの先頭へ戻る

<コラム>添削文字列について

添削文字列には、次のような特徴があります。

  • 文字入力モードでは添削文字列内に文字を挿入・削除することはできません。
    ただし、添削文字列の一部分を含んで範囲指定した場合は、その添削文字列全体を切り取り・消去・コピーできます。
  • 添削文字列は、通常の文字列と同様に印刷されます。
  • 添削文字列を置換することはできません。
  • 添削文字列に飾り・サイズ・フォント・均等割付・密着割付を設定することはできません。
    ただし、添削文字列挿入時に、挿入位置の前後の飾り・サイズ・フォントを引き継ぐことができます。また、添削反映時に、反映語の文字列に前後の文字の飾り・サイズ・フォントを引き継ぐことができます。

    ※前後の文字の飾り・サイズ・フォントを引き継ぐか引き継がないかは、[ツール-オプション-オプション]の[入力-入力操作]の[文字入力時に文字属性を引き継ぐ]の設定に従います。

▲ページの先頭へ戻る

注意/こんなときは

!注意

●こんなときは

添削した内容を修正する・取り消す

添削モードに切り替えずに添削を行う

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。