句読点やアルファベット、カタカナなどの文字種が統一できているかをチェックする項目を設定して、文書校正を実行します。
- 句読点の表記が統一できているかチェックする
- カタカナの表記が統一できているかチェックする
- アルファベットや記号などの表記が統一できているかチェックする
- 単位や数字の表記が統一できているかチェックする
- こんなときは
■句読点の表記が統一できているかチェックする
■操作
- [ツール-文書校正-修太-文体設定]を選択します。
- [スタイル一覧]で、任意のスタイルを選択します。
- [詳細]をクリックします。
- [字種統一]シートを選択します。
- [句読点]の右端の▼をクリックして、統一したい句読点の種類を選択します
- [OK]をクリックします。
- [設定と同時に文体実行を行う]を
にします。
- [設定]をクリックします。
文書のチェックが実行され、句読点の種類が設定と異なる個所はマーク表示されます。
※マーク表示の上で右クリックして表示されるショートカットメニューからチェック個所の修正ができます。
→ショートカットメニューを使って、特定のチェック個所だけを修正する
■カタカナの表記が統一できているかチェックする
■操作
- [ツール-文書校正-修太-文体設定]を選択します。
- [スタイル一覧]で、任意のスタイルを選択します。
- [詳細]をクリックします。
- [字種統一]シートを選択します。
- [カタカナ]の右端の▼をクリックして、統一したいカタカナの種類を選択します
- [OK]をクリックします。
- [設定と同時に文体実行を行う]を
にします。
- [設定]をクリックします。
文書のチェックが実行され、カタカナの種類が設定と異なる個所はマーク表示されます。
※マーク表示の上で右クリックして表示されるショートカットメニューからチェック個所の修正ができます。
→ショートカットメニューを使って、特定のチェック個所だけを修正する
■アルファベットや記号などの表記が統一できているかチェックする
■操作
- [ツール-文書校正-修太-文体設定]を選択します。
- [スタイル一覧]で、任意のスタイルを選択します。
- [詳細]をクリックします。
- [字種統一]シートを選択します。
- [アルファベット]または[記号]の右端の▼をクリックして、統一したいアルファベットや記号の種類を選択します
- [OK]をクリックします。
- [設定と同時に文体実行を行う]を
にします。
- [設定]をクリックします。
文書のチェックが実行され、アルファベットまたは記号の種類が設定と異なる個所はマーク表示されます。
※マーク表示の上で右クリックして表示されるショートカットメニューからチェック個所の修正ができます。
→ショートカットメニューを使って、特定のチェック個所だけを修正する
■単位や数字の表記が統一できているかチェックする
■操作
- [ツール-文書校正-修太-文体設定]を選択します。
- [スタイル一覧]で、任意のスタイルを選択します。
- [詳細]をクリックします。
- [字種統一]シートを選択します。
- [単位]または[数字]の右端の▼をクリックして、統一したい単位や数字の種類を選択します
- [OK]をクリックします。
- [設定と同時に文体実行を行う]を
にします。
- [設定]をクリックします。
文書のチェックが実行され、単位または数字の種類が設定と異なる個所はマーク表示されます。
※マーク表示の上で右クリックして表示されるショートカットメニューからチェック個所の修正ができます。
→ショートカットメニューを使って、特定のチェック個所だけを修正する
こんなときは
●こんなときは
- 常に特定の項目だけをチェックしたい場合は、スタイルを新規に登録しておくと便利です。
- 指定した範囲内の文字列の全角/半角を統一したい場合は、[書式-全角・半角変換-一括変換]で行います。