[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:017202
ライン
Q ステータスバーのボタンを使って罫線の設定を変える
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

罫線モード中は、画面下部のステータスバーに表示されるボタンで、現在の設定内容を確認できます。
ボタンをクリックして、設定内容を変えることもできます。

■[罫線/軌跡/括弧/斜線/線種変更/消去]を選択している場合のステータスバー

  • [罫線]/[軌跡]/[括弧]/[斜線]/[線種変更]/[消去]

    罫線モードの種類を表示します。
    クリックすると、罫線モードの種類を順に切り替えることができます。

  • [描画]/[消去]

    罫線モードの種類が[罫線]・[軌跡]・[括弧]・[斜線]の場合に表示されます。
    クリックすると、描画モードと消去のモードを交互に切り替えることができます。

    • [描画]

      罫線・軌跡・括弧・斜線を描きます。

    • [消去]

      すでに引いてある線をなぞると、なぞった部分の線を消すことができます。

  • [通常]/[行間]

    カーソル行位置を表示します。
    クリックすると、通常と行間を交互に切り替えることができます。

  • [全角]/[半角]

    カーソル列位置を表示します。
    クリックすると、半角と全角を交互に切り替えることができます。

  • [自由]/[セル]/[外枠]

    罫線モードの種類が[罫線]の場合に表示されます。
    罫線の引き方を選択します。クリックすると、[自由]・[セル]・[外枠]と順に切り替えることができます。

  • [---]など(線種)

    罫線モードの種類が[消去]以外の場合に表示されます。
    現在選択中の線のパターンと色を表示します。

    • 罫線モードの種類が[罫線]・[軌跡]・[括弧]・[斜線]の場合

      クリックして表示されるダイアログボックスで、これから引く罫線・軌跡・括弧・斜線のパターンや色などを設定することができます。

    • 罫線モードの種類が[線種変更]の場合

      クリックして表示されるダイアログボックスで、すでに引かれている罫線・軌跡・括弧・斜線のパターンや色などの詳細を変えることができます。

  • [面取]

    罫線モードの種類が[罫線]の場合に[罫線の角を面取りする]を チェックボックスオン にしているときや、罫線モードの種類が[線種変更]の場合に[罫線の角の面取り]を[する]にしているときにだけ表示されます。
    クリックして表示されるダイアログボックスで、面取りしないように切り替えることができます。

  • [{ ]

    罫線モードの種類が[括弧]の場合に[括弧の中央にブレスを付ける]を チェックボックスオン にしているときにだけ表示されます。
    クリックして表示されるダイアログボックスで、ブレスを付けないように切り替えることができます。

  • [←]/[→]/[←→]

    罫線モードの種類が[斜線]の場合に[斜線の始点に矢印を付ける]や[斜線の終点に矢印を付ける]を チェックボックスオン にしているときにだけ表示されます。
    クリックして表示されるダイアログボックスで、矢印を付けないように切り替えることができます。

  • [範囲掛]/[範囲内]/[セル]

    罫線モードの種類が[線種変更]・[消去]の場合に表示されます。
    すでに引かれている線の線種を変えたり消去したりする場合の範囲の指定方法を表示します。
    ただし、括弧や斜線の場合は、どの指定方法を選択しても、端点のどちらか一方が範囲に含まれていると線種変更や消去の対象になります。

▲ページの先頭へ戻る

■端点移動中のステータスバー

  • [端点移動]

    括弧・斜線の端点を移動するモードであることを示しています。

  • [通常]/[行間]

    カーソル行位置を表示します。
    クリックすると、通常と行間を交互に切り替えることができます。

  • [全角]/[半角]

    カーソル列位置を表示します。
    クリックすると、半角と全角を交互に切り替えることができます。

▲ページの先頭へ戻る

■行操作中のステータスバー

  • [行挿入]/[行削除]

    クリックすると、[行挿入]と[行削除]を交互に切り替えることができます。

  • [通常]/[行間]

    カーソル行位置を表示します。
    クリックすると、通常と行間を交互に切り替えることができます。

    • 行挿入の場合
      • [通常]

        始点で指定した行の上側に行が挿入されます。

      • [行間]

        始点で指定した行の下側に行が挿入されます。

    • 行削除の場合
      • [通常]

        範囲に含まれる行を削除します。

      • [行間]

        指定した位置(行間)の下側の行を削除します。

▲ページの先頭へ戻る

■列操作中のステータスバー

  • [列挿入]/[列削除]

    クリックすると、[列挿入] と[列削除]を交互に切り替えることができます。

  • [行固定]/[行指定]

    列を挿入・削除する際の範囲の指定方法を表示します。
    クリックすると、[行固定]と[行指定]を交互に切り替えることができます。

    • [行固定]

      指定した範囲を含む罫線表の、連続したすべての行に列を挿入/削除します。

    • [行指定]

      指定した行のみ列を挿入/削除します。

  • [全角]/[半角]

    カーソル列位置を表示します。
    クリックすると、半角と全角を交互に切り替えることができます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。