一太郎には、あらかじめ何種類かの表のサンプルが用意されています。サンプルを元にすると、簡単に表を作ることができます。
■操作
- 表を作りたい位置(表の左上の角になる位置)にカーソルを合わせます。
- [罫線-表作成-定型]を選択します。
- [パターン]の一覧から、作りたい表のパターンをクリックして選択します。
- [行数]/[列数]を設定します。
- [線色]の右側の▼をクリックして表示されるカラーパレットから、線の色を選択します。
- [行位置]で、[通常]または[行間]を選択します。
- [OK]をクリックします。
カーソル位置に表が挿入されます。
!注意
- 作られる表の縦線は、必ず半角罫線になります。
- 罫線がある行では実行できません。
- 表の列幅は、1行文字数を表の列数で均等に分割した値になります。
●こんなときは
- 1行文字数と表の列数によっては、行幅いっぱいに表が作られない場合があります。この場合は、表は左に詰めて作られ、余り部分は表の余白となります。
→表を消す
→罫線セル単位で、塗りつぶしや文字揃え、文字色などを設定する
■関連項目