一太郎では、文字にアンダーライン・取消ライン・アッパーライン・文字囲・塗りつぶし・傍点・中抜き・反転・回転・影文字の飾りを設定することができます。 アンダーラインや塗りつぶしなどの飾りの色や文字の色も設定できます。また、複数の飾りを設定することもできます。
※文字飾りをツールボックスから設定するには、あらかじめ文字飾りグループのツールボックスを画面に表示させておく必要があります。
→ツールボックスの表示/非表示をグループごとに詳しく設定する
■操作
【前回と同じ内容で設定する場合】
- 飾りを設定したい文字列を範囲指定します。
- 設定したい飾りのアイコン(
[アンダーライン]〜
[影文字])をクリックします。
範囲指定した文字列に飾りが付きます。
【前回の内容を変えて設定する場合】
- 飾りを設定したい文字列を範囲指定します。
- 設定したい飾りのアイコン(
[アンダーライン]〜
[影文字])の右側にある[◆]をクリックします。
種類や色などを設定するダイアログボックスが表示されます。
- 種類や色などを設定します。
- [OK]をクリックします。
!注意
- 同じ文字に対して、複数の文字飾りを設定することができますが、アンダーライン・アッパーライン・取消ライン・文字囲をそれぞれ別の色で設定することはできません。
- サイズが50ポイント以上の文字に対して、アンダーラインやアッパーラインと文字囲を設定すると、文字囲とアンダーラインやアッパーラインが重なって表示されます。
●こんなときは
- 複数の飾りの組み合わせを何度も使うときは、文字スタイルや段落スタイルを使うと便利です。
■関連項目