[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:017267
ライン
Q 指定した単語にふりがなをふる
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文書中の範囲指定した単語にふりがなをふります。

■操作

  1. ふりがなをふりたい単語を範囲指定します。
  2. [書式-ふりがな-設定]を選択します。
  3. ふりがなを入力し、ふりがなをふる文字の位置を[文字位置]で選択します。

    ※文書校正機能(修太)がセットアップされている場合は、操作1 で指定した単語のふりがなが自動的に入力されます。

  4. [詳細]をクリックします。
  5. ふりがなのフォントやサイズ、色などを設定して[OK]をクリックします。
  6. [OK]をクリックします。

    ふりがなが設定されます。

!注意

  • ふりがなをふった文字が行末にかかった場合は、2行にまたがらず設定文字全体が次行へ移動します。
  • ドラフト編集画面/イメージ編集画面では、ふりがな枠に紫色の下線が付きます。
  • ドラフト編集画面/イメージ編集画面では、親文字の上にふりがな用の場所を確保してふりがなが表示されます。これはふりがなを表示するための場所で、カーソルを移動することはできません。
  • 親文字のサイズを変えた場合は、ふりがなは最も大きいサイズの親文字の上または下に配置されます。

●こんなときは

  • ふりがなが親文字よりも長い文字数の場合は、ふりがなに合わせて親文字の文字間が広がりますが、広がらないようにする方法もあります。 →詳しい説明
  • すでにふりがながふられている親文字を入力し直すには、変えたい親文字上にカーソルを合わせ、灰色で選択された状態にしてからF2キーを押して新しい親文字を入力します。

文書中の同じ単語すべてに一度にふりがなをふる

特有の読みをふるために、読みを登録しておく

ふりがなをふり直す・取り消す

?困ったときは

ふりがなをふった文字が赤く表示される

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。