[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:017416
ライン
Q 文書間を自由に行き来できるようにする−ハイパーリンク−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

インターネット上のWebページで、リンクを設定した部分をクリックすると指定されたURLのページが表示されるように、クリック操作などで文書の間を行き来できます。また、ブックマークを利用して文書の特定の位置へジャンプさせることもできます。

■ハイパーリンクを設定・変更する

文字列や画像などにハイパーリンクを設定します。一度設定したハイパーリンク先をあとから変えたいときも、同じ操作で行います。

■操作

  1. ハイパーリンク元にしたい文字列や画像枠オブジェクト枠などを選択します。
  2. [挿入-ハイパーリンク-作成/変更]を選択します。

    [ハイパーリンク]ダイアログボックスが表示されます。
    文書が保存されていないときは、保存するかしないかを確認するメッセージが表示されます。

  3. [ファイル/URL]に、ハイパーリンク先のファイル名またはURLを512文字以内で入力します。

    次の操作でもファイル名/URL名を入力することができます。

    • [ファイル参照]をクリックする

      [ハイパーリンクファイルの選択]ダイアログボックスが表示されます。
      [ファイル一覧]から設定したいファイルを選択して、[OK]をクリックします。

    • [ウィンドウ参照▼]をクリックする

      [ウィンドウ参照▼]をクリックすると、現在開いているドキュメントウィンドウの一覧が表示されます。その一覧の中から設定したいファイルを選択します。開いているドキュメントウィンドウが保存されていない場合は、淡色表示されてクリックできません。

  4. ハイパーリンク先としてブックマークやタグを利用するときは、[ブックマーク]に入力します。

    一太郎または三四郎文書がリンク先の場合は、[ブックマーク]右横の[一覧]をクリックして表示されるブックマークの一覧から選択して入力できます。表示される一覧は、[ファイル/URL]が設定されているかいないかによって異なります。

    • [ファイル/URL]が設定されている場合

      [ファイル/URL]で指定されたファイルのブックマーク一覧が表示されます。

    • [ファイル/URL]が設定されていない場合

      現在編集中のファイルのブックマーク一覧が表示されます。

    HTML文書がリンク先の場合はタグの <NAME=" "> に対応する部分を入力します。

  5. 文字列にハイパーリンクを設定する場合、ハイパーリンクに設定した文字列を青文字にするかしないかを選択します。青文字にする場合は、[青色の文字で表示する]を チェックボックスオン にします。
  6. [OK]をクリックします。

    指定した文字列や画像枠、オブジェクト枠にハイパーリンクが設定されます。
    ハイパーリンクを設定した文字列・枠上にポインタを合わせると、ポインタの形状が ポインタ(指の形) に変わり、ハイパーリンクが設定されていることがわかります。

●こんなときは

ハイパーリンクを解除・抑制する

◆テクニック

  • 文書を一度も保存していない場合は、ハイパーリンクを絶対パスでしか指定できません。相対パスでリンクを設定したい場合は、文書を保存します。

自動的にハイパーリンクを設定する

ブックマークをハイパーリンクとして文書に挿入する

?困ったときは

  • ハイパーリンクが設定された文字列や、オブジェクト枠・画像枠を選択できない

    選択しようとしてクリックすると、ハイパーリンク先にジャンプされてしまう場合は、ハイパーリンクのジャンプを制限します。

    ハイパーリンクを解除・抑制する

■関連項目

ハイパーリンクが設定されている枠を選択する

▲ページの先頭へ戻る

■ハイパーリンク先を開く

設定したハイパーリンク先を開くには、次のような方法があります。

■操作

【マウスでクリックする】

  1. ハイパーリンクを設定している文字列やオブジェクト枠、画像枠などの上にポインタを合わせます。
  2. ポインタの形状が ポインタ(指の形) になったら、クリックします。

    ハイパーリンク先の文書が開きます。

【Enterキーを押す】

  1. ハイパーリンク先を設定している文字列の上にカーソルを合わせます。オブジェクト枠や画像枠のような枠の場合は、枠を選択します。
  2. 枠を選択する

  3. Enterキーを押します。

    ハイパーリンク先の文書が開きます。

【ショートカットメニュー[ハイパーリンクを開く]を選択する】

  1. ハイパーリンクを設定している文字列やオブジェクト枠、画像枠などの上で右クリックして表示されるショートカットメニューの[ハイパーリンクを開く]を選択します。

    ハイパーリンク先の文書が開きます。

▲ページの先頭へ戻る

<コラム>ハイパーリンクツールボックスの使い方

ハイパーリンク先の文書を開くと、一太郎上にハイパーリンクツールボックスが表示されます。
ハイパーリンクツールボックス

ボタン名 説明
戻る 1つ前に表示されていた文書に戻ります。
進む 1つ先に表示されていた文書に進みます。
再読込 表示されている文書をもう一度読み込みます。
通信切断 ダイヤルアップ接続を切断します。
ハイパーリンク設定 文字列や画像などにハイパーリンクを設定します。
インターネットオプション インターネット接続時に必要なプロクシやキャッシュ、接続方法などの設定を行います。
URL入力 現在表示しているファイル名/URLが表示されます。また、ここにファイル名やURLを入力して、その文書を開くこともできます。右端の▼をクリックして表示されるURLの履歴から選択することもできます。
履歴表示 ハイパーリンクで文書を開いたとき、その文書が開かれるまでファイル名を履歴として表示します。現在表示されている文書名にはチェックマークが付きます。履歴として表示されているファイル名/URLをクリックして、文書を開くこともできます。

●こんなときは

  • ハイパーリンクのツールボックスを表示しないように設定することもできます。
    [ツール-オプション-オプション]で[操作環境-コマンド操作]の[ハイパーリンク操作時にツールボックスを表示する]を[しない]に設定します。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。