[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:017419
ライン
Q 文字を入力する欄に説明文を付ける−入力ガイド−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

入力ガイドの設定や設定内容の変更を行います。
入力ガイドは、例えば、社内での報告書や申請書のフォームやひな型などを作る場合に設定しておくと、記入上の注意などのメッセージを、ツールチップの形でフォームを利用する人に伝えることができて便利です。

■文字を入力する欄に説明文を付ける−入力ガイド−

■操作

  1. 入力ガイドを設定する文書上の文字を範囲指定します。
  2. [挿入-入力ガイド-作成/変更]を選択します。
  3. [説明文]に、範囲指定した[文字列]にポインタを合わせたときに表示させる内容を入力します。
  4. [入力時の動作]を選択します。
  5. 必要に応じて[ATOKの変換モードを指定する]をクリックして チェックボックスオン にし、 文字を入力する際のモードを設定します。

    例えば、住所を入力させたい入力ガイドを作る場合には、[文字入力モード]で[全角]、[変換優先モード]で[地名優先]を選択します。英数字を入力させたい入力ガイドを作る場合は、[文字入力モード]で[半角英数]を選択します。

  6. [OK]をクリックします。

    入力ガイドが作られます。
    入力ガイドマークの説明文付き図

※任意の文字列の入力ガイドを作りたい場合は、入力ガイドを挿入したい位置にカーソルを合わせて、[挿入-入力ガイド-作成/変更]を選択します。

!注意

  • 特別な属性を持つ文字列を含んだ範囲に、入力ガイドを作ることはできません。 →詳しい説明

●こんなときは

入力ガイドの説明文や入力時の動作などを変える

あらかじめ用意した選択肢から入力できる入力ガイドを作る

入力ガイドを解除する

文書上の入力ガイドに文字を入力する

▲ページの先頭へ戻る

<コラム>特別な属性を持つ文字列を含んだ範囲

特別な属性を持つ文字列には、次のようなものがあります。

  • 均等割付・ふりがな
  • 縦中横
  • 連番・参照文字・脚注文字(ハイパーリンク設定時は除く)
  • フィールド
  • リーダ・スペース
  • 索引指定語
  • 添削文字列・注釈マーク
  • HTML無効マーク
  • ハイパーリンク文字列
  • 入力ガイド文字列

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。