ナレッジウィンドウに修太の機能を表示させ、文書中の誤字・脱字や文体・表記の統一などをチェックすることができます。
!注意
■操作
1 ナレッジウィンドウに[文書のチェック]を表示させる
- ナレッジウィンドウ上部の[切替▼]をクリックして[文例/文書チェック]を選択します。
ナレッジウィンドウに[文書のチェック]が表示されます。
※[文例/文書チェック]を選択しても[文書のチェック]が表示されない場合は、表示項目を切り替えます。
- [文書のチェック]上部の[チェック]をクリックします。
2 文書をチェックする
- チェック方法の一覧で、実行したいチェック方法をクリックします。 →詳しい説明
文書のチェックが実行されます。
※チェック方法によっては、チェックが実行される前にダイアログボックスが表示されるので、必要に応じて選択したり確認したりして、[OK]をクリックします。
※[文書のチェック]にカーソルがある状態で、↑・↓キーを押して文書のチェック方法を選択し、Enterキーを押しても同じことが行えます。
- チェック個所がマーク表示され、チェック完了のメッセージが表示されたら[確認]をクリックします。
[文書のチェック]にチェック完了を知らせる文章が表示されます。
※チェック方法によっては、結果一覧を表示したダイアログボックスが表示されるので、内容を確認し、必要に応じて置換や編集などを行い、[終了]をクリックします。
3 チェックした内容を反映する
- [文書のチェック]上部が[結果]になっていることを確認します。
- チェック個所にカーソルを合わせます。
ナレッジウィンドウの[文書のチェック]に説明・訂正候補・コマンドが表示されます。
- 必要に応じて説明・訂正候補・コマンドをクリックし、訂正候補から置き換える文字を選択したり、辞書に登録したり、次回以降チェックするかしないかを設定したりします。 →詳しい説明
チェック個所に選択した候補が反映され、マークは消えます。
※[文書のチェック]にカーソルがある状態で、↑・↓キーを押して文書のチェック方法を選択し、Enterキーを押しても同じことが行えます。
※
[前のマークへ]/
[次のマークへ]をクリックして、前のマーク表示や次のマーク表示へカーソルを移動することもできます。
●こんなときは
- マーク表示をすべて消すときは
[オールマーククリア]をクリックします。
- [ビジネス単語一覧]/[表記ゆれ]/[スペルチェックのみ]以外の文書のチェック方法を追加したり変えたい場合は、[文書のチェック▼]をクリックして表示されるメニューから[文体設定]を選択します。[追加]をクリックして追加したり、[スタイル一覧]から選択して[詳細]をクリックして変えたりすることができます。
- [スペルチェックのみ]のチェック方法を変えたい場合は、[文書のチェック▼]をクリックして表示されるメニューから[スペルチェック設定]を選択します。
- [ツール-文書校正-修太]からも、文書をチェックすることができます。
◆テクニック
- F6キー/Shift+F6キーを押すと、一太郎の文書とナレッジウィンドウ、およびナレッジウィンドウの各項目間を移動できます。
- ナレッジウィンドウ上でEscキーを押すと、ナレッジウィンドウから一太郎の文書へ直接移動できます。
?困ったときは
→ナレッジウィンドウの表示が途中で切れて、内容をすべて確認できない
■関連項目