[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:017563
ライン
Q 画面上の各種文字・マーク
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一太郎のコマンドを実行したときに画面上に表示されるマーク類は次のとおりです。

※画面の端に表示されるマークや枠の表示は、編集画面によって違います。詳しくはこちらをご覧ください。

イメージ編集画面上のマーク類

ドラフト編集画面上のマーク類


●編集画面で共通の文字・マーク

※セットアップ直後の画面表示設定の場合に表示されるマーク類です。画面表示設定を変えている場合は、表示が異なったり、表示されないものもあります。

表示例 コマンド(操作)
[挿入-連番]の表示例 [挿入-連番]
[挿入-参照-連番/ページ]で実行位置指定された文字列の表示例 [挿入-参照-連番/ページ]で実行位置指定された文字列
[挿入-参照-ページ]で参照位置指定された文字の行頭の表示例(ドラフト編集画面だけ)
[挿入-参照-ページ]で参照位置指定された文字の先頭
[挿入-参照-ページ]で参照位置指定された文字の行頭(ドラフト編集画面だけ)
[挿入-参照-ページ]で参照位置指定された文字の先頭
[挿入-脚注/割注/注釈-脚注] [挿入-脚注/割注/注釈-脚注]
[挿入-脚注/割注/注釈-注釈](イメージ編集画面)
[挿入-脚注/割注/注釈-注釈](ドラフト編集画面)
[挿入-脚注/割注/注釈-注釈](イメージ編集画面)
[挿入-脚注/割注/注釈-注釈](ドラフト編集画面)
[挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字]、[書式-文字割付]、[書式-ふりがな] [挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字]
[書式-文字割付-均等割付]
[書式-文字割付-密着割付]
[書式-ふりがな-設定/一括設定/すべての単語]
[挿入-記号/リーダ/スペース-改ページ] [挿入-記号/リーダ/スペース-改ページ]
[挿入-入力ガイド-作成/変更] [挿入-入力ガイド-作成/変更]

※マスキング指定されている入力ガイドはオレンジ色で表示されます。

[挿入-フィールド-作成] [挿入-フィールド-作成]
[挿入-差込-フィールド作成]

※マスキング指定されているフィールドはオレンジ色で表示されます。

[挿入-ハイパーリンク-作成/変更] [挿入-ハイパーリンク-作成/変更]
インデント   インデント左向き [書式-段落属性-設定]-[文字揃え]シート の インデント
[書式-インデント/タブ-1つ左/1つ右/1カラム左/1カラム右/インデント設定/インデント位置設定]

※このほか、[書式-オートブック]を実行するなどして、段落にインデントが設定された場合にも表示されます。

[書式-文字割付-文字結合] [書式-文字割付-文字結合]
[書式-文字揃え-センタリング、右寄せ] [書式-文字揃え-センタリング]
[書式-文字揃え-右寄せ]
[書式-段落属性-設定]-[文字揃え]シートの[文字揃え]
[ツール-文書校正-修太-文体実行]で、チェックされた日本語文字列 [ツール-文書校正-修太-文体実行]で、チェックされた日本語文字列
ナレッジウィンドウの[文書のチェック] でチェックされた日本語文字列
[ツール-スペルチェック-実行]で、チェックされた英単語文字列 [ツール-文書校正-修太-文体実行]
[ツール-スペルチェック-実行]で、チェックされた英単語文字列
ナレッジウィンドウの[文書のチェック]でチェックされた英単語文字列
[ツール-添削(赤入れ)-添削(赤入れ)開始]で入力・削除した文字列 [ツール-添削(赤入れ)-添削(赤入れ)開始]で入力・削除した文字列
[ツール-目次/索引-索引設定] [ツール-目次/索引-索引設定]
スペース(スペースキー)
半角スペース(スペースキー)
スペース(スペースキー)

※[表示-画面表示設定]-[共通]シートで[タブ・スペース記号表示]を チェックボックスオン にした場合にだけ表示されます。

タブ(Tabキー、[挿入-記号/リーダ/スペース-タブ]) タブ(Tabキー、[挿入-記号/リーダ/スペース-タブ])

※[表示-画面表示設定]-[共通]シートで[タブ・スペース記号表示]を チェックボックスオン にした場合にだけ表示されます。

改行(Enterキー) 改行(Enterキー)
罫線改行 罫線改行

※罫線が引かれている行で改行された場合に表示されるマークです。

段落内改行(Shift+Ctrl+Enterキー)

※インデントが設定されている段落で、2行目以降のインデント位置を引き継ぐように改行した場合に表示されるマークです。

反転した改行 反転した改行

※次の場合に表示されます。

  • [編集-絞込-実行]で段落を絞り込んでいる場合に、段落と段落の間に表示されていない段落があった場合
  • 脚注エリア内での脚注番号の末尾
  • ランクを上位ランクに絞り込んでいる状態で、段落と段落の間に表示されていない下位の段落があった場合
  • [ツール-目次/索引-目次行絞込]/[表示-表示切替-目次行絞込]で絞り込んだ目次行の末尾
改段マーク 改段マーク

※[書式-段組-改段]を実行した位置に表示されるマークです。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。