■文書のチェック方法
- 誤字脱字/論文・報告書/公用文/手紙/全部
[ツール-文書校正-修太-文体実行]と同じことが行えます。
※ここに表示される文書のチェック方法は、[文書のチェック▼]をクリックして表示されるメニューから、[文体設定]を選択 *1 して表示されるダイアログボックスに表示される[スタイル一覧]と同じです。各チェック方法でチェックされる内容は、[文体設定]ダイアログボックスの[詳細]をクリックすると確認できます。
[文体設定]ダイアログボックスで、スタイルを追加・削除すると、ナレッジウィンドウの[文書のチェック]に表示される文書のチェック方法も同じように追加・削除されます。*1 [ツール-文書校正-修太-文体設定]を選択しても同じことが行えます。
- ビジネス単語一覧
[ツール-文書校正-修太-ビジネス単語一覧]と同じことが行えます。
- 表記ゆれ
[ツール-文書校正-修太-表記ゆれ]と同じことが行えます。
- スペルチェックのみ
[ツール-スペルチェック-実行]と同じことが行えます。
※[文書のチェック▼]をクリックして表示されるメニューから、[スペルチェック設定]を選択 *2 すると、スペルチェックの設定内容が確認できます。
*2 [ツール-スペルチェック-設定]を選択しても同じことが行えます。
■結果の表示でできること
- マーククリア
…文書のチェック個所のマーク表示を消します。
※
[オールマーククリア]をクリックすると、すべてのマーク表示を消すことができます。
- 削除
…不要な単語を削除します。
- 訂正候補
…訂正候補が表示されます。選択すると、文書中のチェック個所が訂正候補の文章に置き換わります。
- 以後無視
…これ以降に文書のチェックを実行するときに指摘されないようにします。
- 辞書登録
…文書のチェックで使われる辞書へ単語を登録します。
辞書を編集することによって、より使いやすいユーザー辞書を作り上げることができます。 - 詳細
…文書のチェックで指摘された部分の指摘理由や訂正候補の一覧を表示します。
※チェック内容によっては、コマンドが表示されない場合があります。