現在編集しているシートの入力データをすべて削除します。
[編集-全文書削除-全行(編集中のシート)]を選択すると、シートには、[ファイル-ヘッダ・フッタ]、[書式-文字・段落スタイル/ページスタイル/文書スタイル]での設定内容は残ります。
[編集-全文書削除-全文書(編集中のシート)]を選択すると、シートは残りますが、用紙サイズ・行数・字数など、[書式-文書スタイル]で設定した内容やシートの名前もすべて削除され、新しく一太郎のシートを作ったときと同じ状態になります。
■操作
【文書スタイルの設定も削除する】
- データを削除するシートを選択します。 →詳しい説明
- [編集-全文書削除-全文書(編集中のシート)]を選択します。
削除してもよいか確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
選択したシートのデータが削除され、シートが白紙状態になります。
用紙サイズ・行数・文字数など[書式-文書スタイル]で設定した内容やシートの名前などもすべて削除され、新しく一太郎のシートを作ったときと同じ状態になります。
【文書スタイルの設定は残して削除する】
- データを削除するシートを選択します。 →詳しい説明
- [編集-全文書削除-全行(編集中のシート)]を選択します。
削除してもよいか確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
選択したシートの文書スタイルはそのままで、データだけが削除されます。
!注意
- 削除されたデータはクリップボードにはコピーされません。削除された文書は、[編集-取り消し]を選択しても元に戻すことはできません。
●こんなときは
- 編集中のシート内のデータだけでなく、文書内のデータごと削除したい場合は、[編集-全文書削除-全文書]で行います。
- データだけでなくシートごと削除したい場合は、[ファイル-シート-シートの削除]で行います。
◆テクニック
- 用紙サイズ・行数・文字数など[書式-文書スタイル]での設定はそのままで、新しく文書を作りたい場合は、[編集-全文書削除-全行(編集中のシート)]を実行すると便利です。