[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:017695
ライン
Q 文書を作って印刷するまでの流れ
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

印刷に使うプリンタによって、1ページの文字数や行数などを設定できる値が変わったり、選択できる用紙が異なったりします。
このため、文書を作る前に、プリンタの選択や設定の確認・変更を行うことをお勧めします。
あとからプリンタを変えると、文書のレイアウトが崩れてしまう可能性があります。

※複数のプリンタを使い分けている場合は、特にご注意ください。

■操作の流れ

 使うプリンタを決める

  1. [ファイル-印刷]の[プリンタ]シートを選択します。
  2. [プリンタ名]の右端の▼をクリックし、一覧から印刷に使うプリンタを選択します。

    一覧には、Windowsでプリンタ登録されている機種が表示されます。

  3. [終了]をクリックします。

    ※操作2 で別のプリンタを選択しなかった場合は、[キャンセル]をクリックします。

 文書のスタイルを決める →詳しい説明

  1. [書式-文書スタイル]を選択し、用紙や文字数・行数などの文書スタイルを設定します。
  2. [OK]をクリックします。

 文書を作る

  1. 文字を入力・編集したり、文書の見栄えを整えて、文書を完成させます。

    ※必要に応じて文書を保存します。

 印刷したときのイメージを確認する →詳しい説明

  1. [ファイル-印刷プレビュー]を選択します。

    印刷プレビュー画面に切り替わり、文書を印刷したときの状態を確認できます。

  2. [コマンド-印刷プレビューを閉じる]を選択します。

 印刷する

  1. [ファイル-印刷]を選択します。
  2. 必要に応じて、[設定]シート/[詳細]シートで各項目を設定します。
  3. [OK]をクリックします。

    印刷が実行されます。

●こんなときは

印刷方法を変える

いろいろな用紙に印刷する

?困ったときは

印刷がうまくできない

印刷が遅い

印刷を実行すると「印刷中です」のメッセージが表示されるが、プリンタにデータは送られない

外字が空白やほかの文字で印刷される

  • このほか、操作に困ったときにはQ&A形式のヘルプをご覧ください。

    [Q&A]印刷関連

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。