[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.08.06 - 情報番号:017711
ライン
Q ファイルサイズを小さくして保存する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文書のファイルサイズを小さくして保存するには、次の2とおりの方法があります。

■文書全体を圧縮して保存する

文書全体を圧縮して保存します。
通常形式で圧縮保存した文書の拡張子は「*.JTDC」、定型形式で圧縮保存した文書の拡張子は「*.JTTC」です。また、文書を示すアイコンは 圧縮文書ファイルアイコン です。
圧縮して保存した文書は、[ファイル-開く]などで通常の文書と同じ操作で開くことができます。

!注意

  • 圧縮して保存した文書は、一太郎11以降のバージョンの一太郎でしか開くことができません。

■操作

  1. [ファイル-名前を付けて保存]を選択します。
  2. ファイルを保存する場所を指定します。

    [場所]の右端の▼をクリックして、目的のドライブ・フォルダを選択します。

    開いたり保存する場所を変える

    ドライブ・フォルダにあるフォルダやファイルが一覧表示されます。

  3. [ファイル名/URL]に、ファイル名を入力します。

    ファイルの名前について

  4. [圧縮]をクリックします。

    [保存形式]として[通常(圧縮)]が選択されます。

    *操作4 の前に、[保存形式]で[定型]/[7定型]/[Ver6定型]/[Ver5定型]を選択していたり、[ファイル名/URL]に定型形式の拡張子(.JTT/.JVW/.JUW/.JTW)を入力していた場合は、[定型(圧縮)]が選択されます。

    ※[保存形式]の右端の▼をクリックして[通常(圧縮)]または[定型(圧縮)]を選択することもできます。

  5. [OK]をクリックします。

    文書が圧縮して保存されます。
    通常(圧縮)文書の拡張子は「*.JTDC」、定型(圧縮)文書の拡張子は「*.JTTC」です。

※[編集-補助-ファイルへコピー]を実行して文書の一部分だけを保存するときにも、圧縮して保存できます。

▲ページの先頭へ戻る

■絵やイラスト(画像枠)を圧縮して保存する

文書に画像枠を入れると、文書のサイズが大きくなります。画像枠を圧縮して保存すると、文書のファイルサイズを小さくできます。

※画像の圧縮は、通常文書または定型文書として保存するときだけ利用できます。

■操作

  1. [ファイル-名前を付けて保存]を選択します。
  2. ファイルを保存する場所を指定します。

    [場所]の右端の▼をクリックして、目的のドライブ・フォルダを選択します。

    開いたり保存する場所を変える

    ドライブ・フォルダにあるフォルダやファイルが一覧表示されます。

  3. [ファイル名/URL]に、ファイル名を入力します。

    ファイルの名前について

  4. [保存形式]の右端の▼をクリックして表示される一覧から、[通常]または[定型]を選択します。
  5. [詳細]をクリックします。
  6. [画像枠のファイルサイズを小さくする]をクリックして チェックボックスオン にします。
  7. [OK]をクリックします。

    [名前を付けて保存]ダイアログボックスに戻ります。

  8. [OK]をクリックします。

    画像枠が圧縮されて保存されます。

※[ファイル-名前を付けて保存]を選択して[OK]をクリックしたときに表示されるダイアログボックスで、[圧縮する]をクリックするのも同じ機能です。

※[編集-補助-ファイルへコピー]を実行して文書の一部分だけを保存するときにも、画像を圧縮して保存できます。

!注意

  • 画像データの形式によっては、旧バージョンの一太郎で文書を開いたときに画像枠が白抜きで表示されます。
    • GIF/JPEG/WMF/EMF

      …一太郎8以前のバージョンで開くと白抜きで表示される

    • PNG

      …一太郎9以前のバージョンで開くと白抜きで表示される

    • BMP

      …一太郎10以前のバージョンで開くと白抜きで表示される

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る

関連項目/ファイル操作−テクニック

■関連項目

◆テクニック

文書保存時に役立つテクニック

ファイルを扱う基本操作

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。