[サポートFAQ] |
![]() |
楽々はがきで外字を使う |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
楽々はがきで外字を入力するには、DFJ○○G という名前の特別なフォントが必要です。このフォントは、楽々はがき2002/2003に含まれるため、楽々はがき2002/2003がセットアップされている環境に楽々はがき2004をセットアップした場合は、楽々はがき2004でも外字*を入力することができます。
* 入力できる外字の例については、こちらを参照してください。 ![]() なお、楽々はがき2004にはこのフォントが入っていないため、楽々はがき2004だけを新しい環境にセットアップした場合は外字を入力することができません。 ![]() 外字が使える環境になっているかどうかは、楽々はがき2004の起動画面で確認ができます。 ![]() ![]() ![]() この画面のように、右側に[外字]が表示されている環境では、以下の手順で外字の入力が可能です。 ![]() いずれかの方法で、外字を1文字ずつ入力・変換してください。 ![]()
![]() ![]()
![]()
![]() 読みを入力し、[F2]キーで変換することができます。
![]()
![]() コード入力の方法については、お使いの日本語入力システムのマニュアル・ヘルプを参照してください。
![]()
![]() Windowsの文字コード表を開く方法や使い方については、お使いのOSのWindowsヘルプを参照してください。
![]()
![]()
![]() ![]() DFJ○○G のフォントを使って入力できる外字の例は、以下のとおりです。 ![]() ![]() ![]() ※ この他入力できる外字については、楽々はがき2002/2003マニュアルの巻末にある外字コードテーブル一覧を参照してください。 |