[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.10.10 - 情報番号:017936
ライン
Q 旧バージョンで使っていた、外字フォント(DFJ○○Gフォント)をセットアップする方法
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
このFAQは、楽々はがき2004に加えて、楽々はがき2002または、楽々はがき2003をお持ちの方を対象としています。

楽々はがき2004を使っている環境に、楽々はがき2002/2003に含まれる外字フォント(DFJ○○Gフォント)をセットアップすると、楽々はがき2002/2003と同様に、楽々はがき2004上で外字を使うことができます。外字フォントのセットアップ方法は次のとおりです。

補足

楽々はがき2002/2003で外字フォントを使っていた環境に、楽々はがき2004をセットアップした場合は、次の手順は不要です。そのままで、楽々はがき2004でも外字を入力できる状態になっています。

操作手順
  1. 楽々はがき2002または、楽々はがき2003のCD-ROM(セットアップディスク)をCD-ROMドライブにセットします。
    自動的にセットアップ画面が表示されます。表示されない場合は、以下のFAQを確認してください。
    CD-ROMをセットしても、セットアップ画面が表示されない

  2. [セットアップスタート]をクリックします。

  3. 使用条件の画面が表示されたら、内容を確認して、[確認]をクリックします。

  4. 使う人の名前とシリアルナンバーを入力する画面で、必要事項を入力して、[次へ]をクリックします。

  5. [こだわりコース]をクリックします。

  6. [こだわりコース]の説明画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。

  7. [楽々はがき2002(または2003)のセットアップ]画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。

  8. セットアップ方法の選択画面で、[手動]を選択して、[次へ]をクリックします。

  9. コピーするフォルダを確認して、[次へ]をクリックします。

  10. コピーする機能の選択画面で、[フォント]をクリックして、チェックボックスオン にします。

  11. 画面右側にある[詳細機能を選択]をクリックし、表示された一覧の画面から、「DFJ……G」のような名前のフォントをクリックして、チェックボックスオン にします。
    ※他のフォントを選択する必要はありません。

  12. [OK]をクリックして、コピーする機能の選択画面に戻ります。

  13. [次へ]をクリックします。

  14. コピーするフォルダを確認して、[次へ]をクリックします。
    コピーする場所の空き容量がチェックされ、ファイルのコピーを始める画面になります。

  15. [コピー開始]をクリックします。
    あとは画面のメッセージに従って、セットアップを進めます。

  16. セットアップが完了したら、楽々はがき2004を起動します。
    このあと、楽々はがき2004でも外字が使える状態になります。
参考FAQ

楽々はがき2004で外字を入力する方法について、詳しくは、以下のFAQを確認してください。
楽々はがきで外字を使う
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。