[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.11.21 - 情報番号:017980
ライン
Q 方言や文語で入力しても正しく変換が行えるようにしたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
ATOK16では、モードを切り替えることによって、方言(関西方言/北海道東北方言/九州方言)や、文語の表現で入力した内容を正しく変換することができます。メールやチャットなど、会話を入力する際に、ご利用いただくと便利です。
ここでは、北海道東北風の表現で入力する場合の設定を例にご案内します。


一時的に「話し言葉北海道東北」を有効にする方法

常に「話し言葉北海道東北」を有効にする方法

I 一時的に「話し言葉北海道東北」を有効にする方法


現在、起動しているアプリケーション上でのみ、北海道東北風の表現を使った話し言葉で入力する場合など、一時的に「話し言葉北海道東北」モードを有効にする設定を行います。
  1. ATOKパレットの [般] の上をクリックします。
    表現モードのメニューが表示されます。

  2. [話し言葉北海道東北]を選択します。
    表現モードが切り替わり、ATOKパレットのボタンが [北東] に変わります。

II 常に「話し言葉北海道東北」を有効にする方法


他アプリケーションに切り替えた場合やコンピュータを再起動したあとなど、常に「話し言葉北海道東北」モードが有効になる設定を行います。
  1. ATOK16が使用できる状態で、えんぴつメニュー えんぴつメニュー *をクリックし、[環境設定]を選択します。
    ATOK16環境設定が起動します。
    * ご使用のOSによっては、入力メニュー 入力メニュー です。

  2. [入力・変換]シートを選択します。

  3. [設定項目]で[基本]を選択します。

  4. [変換]の[表現]をクリックし、[話し言葉北海道東北]を選択します。

  5. [OK]をクリックします。

参考

それぞれの表現モードを利用すると、次のような変換が可能です。
  • 北海道東北方言(話し言葉北海道東北モードでの変換例)
    温泉行って湯っこさ入るべか。
    そうすんべ。あずましいっちゃね。

  • 関西方言(話し言葉関西モードでの変換例)
    明日一緒に行かへん?
    分厚い本買うてきた

  • 九州方言(話し言葉九州モードでの変換例)
    結果はどげんやったと?
    合格したばい!

  • 文語(文語モードでの変換例)
    天の原ふりさけみれば春日なる・・・
    忍ぶれど色に出でにけり我が恋は・・・
参考FAQ

メールソフトを使うときは「話し言葉北海道東北」モード、ワープロを使うときには標準の設定に…と、使用するアプリケーションごとに「話し言葉北海道東北」を設定することができます。詳しくは、以下のFAQを参照してください。
アプリケーションごとに、環境設定の設定内容を切り替えて使いたい
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。