[サポートFAQ]
ライン
更新日:2003.11.21 - 情報番号:017990
ライン
Q ことえりの単語ファイルをATOK16に一括登録する場合、読みに「う゛」が含まれる単語が登録できない
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
ことえりで作成した単語ファイルを利用して、辞書ユーティリティの[一括処理]で登録を実行すると、「う゛ぃおら」「う゛ぁいおりん」など、読みに「う゛」が含まれる単語を登録できません。
[一括処理]で登録を実行するとき、[出力ファイル]を作成する設定を行っていると、この出力ファイルに、登録できなかった原因として、「読みに不適切な文字が含まれています」とメッセージが書かれています。

原因

ATOKとことえりでは、キーボードで[V(ひ)]、[U(な)]とキーを押したときに入力される文字が違います。このため、ATOKでは、読みに含まれる「う゛」が不適切な文字と見なされます。
  • ATOKの場合→「う」+「゛」
    「う」と「゛」それぞれが別の文字で、2文字から成り立つと見なされます。

  • ことえりの場合→「う゛」
    Unicodeでは「3094」の文字で、「゛」も含めて1文字と見なされます。

対処方法

次のいずれかの方法で登録します。

<1>ATOKで単語を新しく登録する
  1. ATOK16が使用できる状態で、えんぴつメニュー えんぴつメニュー *をクリックし、[単語登録]を選択します。
    単語登録が起動します。
    * ご使用のOSによっては、 入力メニュー です。

  2. [単語]、[読み]を入力し、[登録]をクリックします。

<2>ことえりの単語ファイルを修正して、まとめて登録し直す

単語ファイルのUnicode「3094」の「う゛」の部分をATOKで入力し直し、辞書ユーティリティの[一括処理]で登録を実行し直します。
  1. TextEditなどでことえりの単語ファイルを開きます。

  2. Unicode「3094」の「う゛」の部分を削除し、ATOKで「う゛」と入力し直します。

  3. 単語ファイルを保存します。

  4. 手順3.の単語ファイルを利用して、辞書ユーティリティの[一括処理]で登録し直します。
    [一括処理]の詳しい手順については、以下のFAQを確認してください。

    ことえりなど、他社の日本語入力システムに登録した単語をATOK16で利用したい
ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。