●サポートサイトマップ
[サポートFAQ]
■
更新日:2005.08.24 -
■
情報番号:018016
封筒に印刷したい
このFAQに記載している基本の操作は動画でも見ることができます。(楽々はがき2005を使用)
封筒に印刷したい(動画)
※詳細な操作手順については、下記の内容を確認してください。
封筒に、宛先(おもて面)や差出人(うら面)を印刷する場合、次の手順で操作します。
楽々はがきをスタートして、おもて面を作る画面にします。
コマンドバーの
が、押された状態になっていることを確かめます。
[封筒]シートを選択します。
印刷する内容を以下の項目で設定します。
[封筒種類]
使用する封筒の種類を選択します。
[方向]
宛先・差出人を縦書き/横書きにするか、封筒を横置きにするかを選択します。
* 封筒を横置きにしたい場合は、[横置き]を選択します。このとき、宛先・差出人は横書きになります。なお、郵便番号は縦書きにしたときと同様に、郵便番号枠に印刷されます。
[種別]
封筒に、宛先(おもて面)を印刷するのか、差出人(うら面)を印刷するのかを選択します。
[郵便番号記入枠]
郵便番号記入枠の桁数を選択します。この項目は、[種別]で[宛先]を選択しているときだけ、設定できます。
[フラップをつける]
フラップ
*
を広げて印刷する場合に、
にします。
にしたときは、フラップの長さや位置を設定します。
* フラップとは、封筒上部にある折り返し(のりしろ)部分のことです。のりしろ部分を折った封筒や、のりしろ部分がない封筒に印刷するときは、[フラップをつける]を
にします。
宛先または差出人の情報を入力します。
[種別]で[宛先]を選択したときは、コマンドバーの
をクリックして宛先の情報を入力します。
[種別]で[差出人]を選択したときは、コマンドバーの
をクリックして差出人の情報を入力します。
コマンドバーの
をクリックします。
[印刷範囲]などを設定します。
[OK]をクリックします。
印刷が始まります。
この情報は、お客様のお役に立ちましたか?
解決した
解決しなかったが参考になった
参考にならなかった
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
※
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。