[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:018136
ライン
Q ATOK17 for Windows[電子辞典セット]が動作するために必要な環境について
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

本製品は、「ATOK17」と「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典」をセットにした製品です。

OS(各日本語版に対応しています)

  • Windows(R) XP
  • Windows(R) Millennium Edition
  • Windows(R) 98
  • Windows(R) 2000 Professional(Service Pack 3以上)

※Windows NT/95では利用できません。

CPU/メモリ

  • お使いのOSが推奨する環境以上

※音声入力する場合、CPUはPentiumII 333MHz以上、メモリはWindows XPでは256MB以上、Windows Me/98では128MB以上、Windows 2000では192MB以上必要です。

ハードディスク必要容量

  • 95MB以上

※お使いのハードディスクのフォーマット形式や確保容量などにより、必要容量は異なります。

※「ATOK17 Office連携ツール」を利用する場合は、別途10MB以上必要です。

※「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典」をセットアップする場合は、別途410MB以上必要です。

音声入力

音声入力するには、お使いのOSに対応した音声認識ソフトが別途必要です。

  • 対応音声認識ソフト*1
    ViaVoice for Windows Version 10/9/8 各日本語版、SmartVoice(Ver4.0)i/c に対応しています。

    *1 音声認識ソフトの動作環境は上記の内容とは異なります。音声認識ソフトのパッケージやホームページなどを確認してください。

  • 音源/マイクロフォン
    お持ちの音声認識ソフトに準じます。

提供媒体

  • CD-ROM

その他

  • CD-ROMドライブが必要です。
  • 「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典」の利用には、「ATOK17」が必要です。単体では動作しません。
  • 「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典」のCD-ROM運用はできません。必ずハードディスクにセットアップしてお使いください。
  • 「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典」の音声出力をご利用の場合、音源はサウンドカードが必要です。
  • 辞書ダウンロードツール・iATOKを利用する場合は、Microsoft Internet Explorer 5.5(SP2)以上が必要です。
    また、ファイアーウォールなどを通して接続される環境では、お使いいただけない場合があります。
  • 「ATOK17 Office連携ツール」のご利用には、「ATOK17」が必要です。単体では動作しません。
    本ツールのご利用には、次のいずれかの環境も合わせて必要です。
    • Microsoft Outlook Express 5.0/5.5/6.0
    • Microsoft Internet Explorer 5.5(SP2以上)〜 6.0
    • Microsoft Word 2000/2002/2003
    • Microsoft Excel 2000/2002/2003
    • Microsoft PowerPoint 2000/2002/2003

「明鏡国語・ジーニアス英和/和英辞典」に収録されている辞典

  • 『明鏡国語辞典』(C)Kitahara Yasuo & Taishukan, 2002-
  • 『ジーニアス英和辞典 第3版』Genius English-Japanese Dictionary Third Edition (C) KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei & Taishukan 2001-2003
  • 『ジーニアス和英辞典』Genius Japanese-English Dictionary (C) KONISHI Tomoshichi & Taishukan 1998-2003

▼注意

本製品は、『明鏡国語辞典』『ジーニアス英和辞典 第3版』『ジーニアス和英辞典』に基づいて、ATOKのかな漢字変換に必要な情報を示す機能をもたせたものです。そのため、書籍版とは、コンテンツ内容に一部相違があることをあらかじめご了承ください。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。