- バックグラウンド印刷を解除して印刷する
- グラデーションの出力方法を変えて印刷する
- フォントを変えて印刷する
- 一太郎以外のWindowsアプリケーションでの印刷を確認する
- ある特定のデータでの現象かどうか確認する
- 用紙サイズを確認する
- 画面上でデータが正しく表示されているか確認する
- ファイル出力の設定を解除する
- レベル2以上のポストスクリプトプリンタをお使いの場合
- プリンタのスイッチやメモリ設定を初期値にする
- ケーブルや電源を確認する
- メーカーへ問い合わせる
■バックグラウンド印刷を解除して印刷する
■操作
- [ファイル-印刷]の[詳細]シートを選択します。
- [バックグラウンド印刷]をクリックして、
にします。
- [OK]をクリックします。
印刷が始まります。
■グラデーションの出力方法を変えて印刷する
文書にグラデーションデータを含む場合は、グラデーションの出力方法を変えます。
■操作
- [ファイル-印刷]の[詳細]シートを選択します。
- [グラデーション出力方法]の設定を変えます。
※[ベクトル]を選択していた場合は、[イメージ]に、[イメージ]を選択していた場合は[ベクトル]に変えます。
- [OK]をクリックします。
印刷が始まります。
■フォントを変えて印刷する
フォントをプリンタフォントに変えて、印刷を試してみます。
■操作
- [書式-フォント・飾り-フォント一括置換]を選択します。
- [フォント]で別のフォントに置き換えたい[使用フォント]を選択します。
- [フォント変更]をクリックします。
- [置換フォント]で、フォント名の先頭にプリンタマークの付いたフォントを選択します。
- [OK]をクリックします。
[フォント一括置換]ダイアログボックスに戻ります。
- [OK]をクリックします。
フォントが指定したフォントに置き換えられます。
▼注意
- 使っているプリンタによって、プリンタフォントが用意されていない場合があります。
■一太郎以外のWindowsアプリケーションでの印刷を確認する
Windows付属のワードパッドなど、別のアプリケーションからは正常に印刷されるかを確認します。
※ワードパッドを起動するには、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム*1 -アクセサリ-ワードパッド]を選択します。
*1Windows XP以外のOSでは[プログラム]です。
他のアプリケーションでも正常に印刷できない場合は、プリンタの設定が正しく行えていないか、またはプリンタ側に何か原因があることが考えられます。
■ある特定のデータでの現象かどうか確認する
特定のデータのときだけ印刷が不正になる場合、そのデータに何らかの原因があることが考えられます。テストするため、[ファイル-新規作成]を選択して新しい編集画面を表示し、2、3文字入力したものを印刷して正常に印刷できるか確認します。 別の文書では正常に印刷できる場合は、新しい編集画面でスタイルを整え、文書を貼り付けて印刷してどうか、また、一度に印刷するデータ量を減らしてどうか確認します。
■用紙サイズを確認する
- [ファイル-文書スタイル-スタイル]または[書式-文書スタイル]の[スタイル]シートを選択します。
- [用紙設定]で用紙サイズが正しく設定されているかどうか確認します。
- [OK]をクリックします。
- プリンタに用紙が正しい位置にセットされているかどうか確認します。
※使っている用紙が選択されていない場合は、正しい用紙を設定します。
▼注意
- プリンタによって用紙のセット位置が異なるので、詳細についてはプリンタのマニュアルなどをご覧ください。
■画面上でデータが正しく表示されているか確認する
- [ファイル-印刷プレビュー]を選択します。
- 印刷プレビュー画面でデータが正しく表示されているか確認します。
■ファイル出力の設定を解除する
ファイルへ出力する設定になっていると、印刷ファイルが作られ、プリンタからは出力されません。ファイルへの出力の設定を解除します。
■操作
- [ファイル-印刷]の[プリンタ]シートを選択します。
- [ファイルへの出力]が
になっている場合は、クリックして
にします。
- [OK]をクリックします。
印刷が始まります。
■レベル2以上のポストスクリプトプリンタをお使いの場合
設定を変えて、印刷を試します。
■操作
- [ファイル-印刷]の[詳細]シートを選択します。
※垂れ幕印刷の場合は、[詳細]シートを選択する必要はありません。
- [ポストスクリプトプリンタ]の設定を変えます。
- [GDIで出力]に設定されている場合 [ポストスクリプトコードで出力]を選択します。
- [ポストスクリプトコードで出力]に設定されている場合
[GDIで出力]を選択します。
- [OK]をクリックします。
印刷が始まります。
■プリンタのスイッチやメモリ設定を初期値にする
プリンタのメモリスイッチやディップスイッチを初期値に戻します。
操作方法はプリンタによって異なるので、プリンタのマニュアルなどをご覧ください。
■ケーブルや電源を確認する
■操作
- プリンタの電源が入っていること、プリンタがオンラインの状態であることを確認します。
- ケーブルのコネクタを差し込み直します。
※複数のケーブルを持っている場合はほかのケーブルに変えてみて、ケーブルに問題がないか確認します。
■メーカーへ問い合わせる
さらに詳しく、使用環境・状況を確認する必要があります。
残念ながら、トラブルQ&Aでは解決することができない問題です。
ほかのアプリケーションでも同様の状態になる場合、プリンタメーカーまたは、Windows メーカーへお問い合わせください。
一太郎だけ印刷できない場合は、ジャストシステムサポートセンターヘお問い合わせください。