[ツール-オプション-互換設定/コンバータ-外字コンバータ]で、WindowsのTrueType外字ファイル(*.TTE)やTrueTypeフォントファイル(*.TTF)にコンバートした外字を入力します。
外字の入力は、ATOKの文字パレットを使って行います。
■標準外字を入力する
外字ファイル(*.TTE)を書体の標準外字に登録した場合は、Windows上で標準の外字として利用できます。
アプリケーションで、外字ファイルを割り当てた書体を設定してから文字を入力、または文字を入力してから書体を設定すると、外字が表示されます。
■操作
- ATOKの文字パレットを起動し、[和文コード表]シートを選択します。
- [体系]の右端の▼をクリックして[JIS/シフトJIS/区点]のどれかを選択します。
- [見出し]の右端の▼をクリックして[外字]を選択し、一覧で目的の文字をクリックします。
- [確定]をクリックします。
画面上のカーソル位置に外字が入力されます。
◆テクニック
- 「がいじ」と入力してShift+F6キーを押すと、外字の登録領域先頭が表示されるので、そこから選択して入力することもできます。
■拡張外字を入力する
外字ファイル(*.TTE)を書体の拡張外字に登録した場合は、書体のUnicode拡張外字領域に割り当てられています。
■操作
- ATOKの文字パレットを起動し、[Unicode表]シートを選択します。
- [見出し]の右端の▼をクリックして[私用領域]を選択し、一覧で目的の文字をクリックします。
- [確定]をクリックします。
■標準外字・拡張外字のどちらにも割り当てなかった場合
通常のフォントファイルと同様に扱えます。
■操作
- ATOKの文字パレットを起動します。
- [和文コード表]シートを選択します。
- [フォント]の右端の▼をクリックしてコンバートした外字書体名を選択し、一覧で目的の文字をクリックします。
- [確定]をクリックします。
※操作3 で、Windows添付の文字コード表を参考に、[コード]を直接入力しても探せます。
■半角外字を入力する
半角外字は、シンボルフォントファイル(*.TTF)にコンバートされ、シンボル書体として登録されます。
そのため、通常のフォントファイルと同じように入力できます。
■操作
- ATOKの文字パレットを起動します。
- [欧文コード表]シートを選択します。
- [Symbol]をクリックして
にします。
- [フォント]の右端の▼をクリックして半角外字フォントを選択し、一覧で目的の文字をクリックします。
- [確定]をクリックします。