[サポートFAQ]
ライン
更新日:2004.02.06 - 情報番号:018378
ライン
Q CD-ROM上で使っているサンプルを、ハードディスクにコピーする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

サンプルファイルをCD-ROM上で使う設定にしていると、サンプルを利用するたびにCD-ROMを準備する必要があります。サンプルファイルをよく使う場合には、ハードディスクにコピーしておくと便利です。
逆に、ハードディスクの空き容量が少ない場合などには、CD-ROM上で使う設定にしておきます。

CD-ROM上で使うことをCD-ROM運用、ハードディスクにコピーして使うことをハードディスク運用といいます。

※サンプルファイルをコピーする操作を始める前に、一太郎2004のCD-ROMを準備してください。

▼注意

  • [アプリケーション 追加・削除]を実行する前に、ジャストシステム製アプリケーションをすべて終了しておいてください。
  • Windows XP/2000をご利用の方へ
    AdministratorなどのAdministratorsグループまたはコンピュータの管理者相当のユーザー以外は、セットアップを行ったり[アプリケーション 追加・削除]を実行したりすることはできません。

■サンプルファイルをハードディスクにコピーする

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム*1 -JUSTSYSTEM アプリケーション-アプリケーション 追加・削除 ]を選択します。

    *1Windows XP以外のOSでは、[プログラム]です。

  2. 複数のジャストシステム製品がセットアップされている場合は、製品の選択画面で[一太郎2004]を選択し、[OK]をクリックします。
  3. [次へ]をクリックします。
  4. [機能の追加・削除]を選択して[次へ]をクリックします。
  5. [機能の追加]を選択して[次へ]をクリックします。
  6. コピーする機能の選択画面で、[一太郎2004]を青く反転させて[詳細機能を選択]をクリックします。
  7. [一太郎2004]と[はがき作成・住所録]と[時間割]を チェックボックスオン にします。
  8. [CD-ROM運用]をクリックします。
  9. 表示される画面で、ハードディスクにコピーしたいサンプルファイルの チェックボックスオン をクリックして チェックボックスオフ にします。
  10. 2回[OK]をクリックして、コピーする機能の選択画面に戻ります。
  11. [次へ]をクリックします。

    あとは、画面に表示されるメッセージに従って操作を進めます。

●こんなときは

  • サンプルファイルをCD-ROM上で使う設定に戻したい場合

    [アプリケーション 追加・削除]を実行し、上記操作9 で、CD-ROM運用に戻したいサンプルファイルをクリックして チェックボックスオン にします。

■関連情報

一太郎の機能を追加する

▲ページの先頭へ戻る

<コラム>運用方法を切り替えることができるサンプルファイル

次のサンプルファイルは、CD-ROM運用にするか、ハードディスク運用にするかを選択することができます。

  • よく使うテンプレート

    [ナビ-よく使うテンプレート-開く]で用意されている次のテンプレート

    • 宛名ラベル(対話)
    • 名刺
    • ラベル
    • カセットインデックス
    • ファイル背表紙
    • カレンダー
    • 時間割
    • のし紙
    • 賞状
    • 垂れ幕
  • はがき作成サンプルデータ

    [ナビ-よく使うテンプレート-開く]の[はがき作成]で利用するテンプレート

  • はがき作成イラストデータ

    [ナビ-よく使うテンプレート-開く]の[はがき作成]で利用するイラスト

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。