文字や罫線、文字飾り、枠飾り、簡易作図など、一太郎で色を設定するさまざまな場面で使われる色の一覧のことをカラーパレットといいます。
カラーパレット内の色は、好みに合わせて変えたり、追加したりすることができます。よく使う色だけを集めて、新しいカラーパレットを作ることもできます。
■カラーパレット内の色を変更・追加・削除する
■操作
【カラーパレット内の色を変える】
- [ツール-オプション-カラーパレット]を選択します。
- 色の一覧の中から編集したい色をクリックして選択します。
- [カラー編集]をクリックします。
- [色相]・[彩度]・[明度]を調整して、色を作ります。
[赤]・[緑]・[青]や、明度バーでも調整できます。
- 色ができたら、[OK]をクリックします。
操作2 で選択した色が、操作4 で作った色に変わります。
【カラーパレットに新しい色を追加する】
- [ツール-オプション-カラーパレット]を選択します。
- 色の一覧の中から新しい色の元にしたい色をクリックして選択します。
- [カラー追加]をクリックします。
- [色相]・[彩度]・[明度]を調整して、色を作ります。
[赤]・[緑]・[青]や、明度バーでも調整できます。
- 色ができたら、[OK]をクリックします。
操作4 で作った色が、カラーパレットの最後に追加登録されます。
【カラーパレット内の色を削除する】
- [ツール-オプション-カラーパレット]を選択します。
- 色の一覧の中から削除したい色をクリックして選択します。
- [カラー削除]をクリックします。
削除するかしないかを確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
操作2 で選択した色がカラーパレットから削除されます。
■カラーパレットを登録・削除する
【カラーパレットを新しく登録する】
- [ツール-オプション-カラーパレット]を選択します。
- カラーパレットの色を編集して、新しく登録したい色の一覧を作ります。
- 登録したい色の一覧が表示されていることを確認して、[登録]をクリックします。
- カラーパレット名を入力します。
カラーパレット名は、全角・半角を問わず32文字以内で入力します。
- [OK]をクリックします。
新しくカラーパレットが登録され、[パレット名]の右端の▼をクリックして表示される一覧に追加されます。
【カラーパレットを削除する】
- [ツール-オプション-カラーパレット]を選択します。
- [パレット名]の右側の▼をクリックして、削除したいカラーパレットを選択します。
- [削除]をクリックします。
削除するかしないかを確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
選択していたカラーパレットが削除されます。
■カラーパレットを切り替える
■操作
- [ツール-オプション-カラーパレット]を選択します。
- [パレット名]の右端の▼をクリックして、変えたいパレットを選択します。
- [OK]をクリックします。
一太郎で使うカラーパレットが切り替わり、罫線や文字・文字飾り・枠飾りなどの色を選択するときに、選択したカラーパレットに含まれる色の一覧が表示されます。