HTML文書上で、イラストなどの枠や文字の配置を整えます。
■イラストの右側または左側に文字を配置する
イラストなどの枠の右側または左側に文字を必ず配置したい場合は、透明な罫線で枠を作り、その中にデータを入れるようにします。
この方法を使うと、イラストや文字は罫線枠内に固定されるので、あとから文字を編集してもレイアウトが崩れることがありません。
■操作
- [罫線-罫線]を選択します。
罫線モードになります。
- [罫線-描画する罫線の線種]を選択します。
[罫線描画線種]ダイアログボックスが表示されます。
- [パターン]で[透明]を選択します。
- [OK]をクリックします。
[罫線描画線種]ダイアログボックスが閉じられます。
- マウスを対角線方向にドラッグして、イラストや文字などを入れるための四角形を作ります。
- [罫線-罫線モード終了]を選択します。
通常の文字入力モードに戻ります。
- それぞれの四角形の中に、枠を作ったり、文字を入力したりします。
■イラストを行の中央に配置する
イラストなどが常に行の中央に配置されるようにします。
次のように操作しておくと、あとからイラストの前後の文章を編集しても、枠の配置が崩れません。
※HTML文書では、枠の両側に文字を配置することはできません。
■操作
- HTML文書を画面に表示します。
(改行マーク)だけ入力された空白行を1行作ります。
- 行頭にカーソルを合わせます。
- イラストなどの枠を作ります。
- 枠をクリックして選択します。
- [挿入-枠の操作・上下-枠飾りと文字の配置]を選択します。
- [文字の配置]シートで、[枠の基準]を[文字]に設定し、[OK]をクリックします。
- 枠のある行を範囲指定します。
- [書式-文字揃え-センタリング]を選択します。
枠が行の中央に配置されます。